Open8

ロートレ開発日誌

twktwk

結局パスかドメインかで言語ごとに分ける実装になっている。
確かに追加コンテンツなどは分かれている価値があると思う一方、Twitterなど、各ユーザーの設定に従い、分けない場合はどうなるのかな。サーバー側でそれぞれレンダリングしておけば動きそうな気もするが…。
https://nextjs-ja-translation-docs.vercel.app/docs/advanced-features/i18n-routing

twktwk

時代は変わった…

クラス名を自分で考えてそれにCSSをつけるのではなく、あらかじめ用意されたユーティリティクラス(汎用的で実用的なクラス)を使って装飾

  • 良いところその一:HTMLだけ見ればコンポーネントの構造がわかる
  • 良いところその二:命名規則を考えなくて良い

inline stylesとの相違点