💨

Google Cloud Blog に載ってる今年一年の Gen. AI 開発者向け関連記事をまとめてみた (今年下半期編)

2024/12/04に公開

こんにちは。tmassh です。年末ということで Google Developers Group Kwansai Advent Calendar 2024 4日目の記事になります。前回に引き続きです。今回は下半期の内容を見ていきます。
上半期は PaLM2 から Gemini へ。モデルそのものの進化が非常に大きなアップデートで、その他 Vertex AI が生成 AI のユースケースにどんどんアップデートされていました。各社のモデル開発の競争はもちろん、アプリ構築においてベクトル検索が各データベースサービスでサポートされたり、ノーコードで簡単なエージェントをサクっとつくることができるようになったり、どれも注目の内容だったのではないかと思います。
下半期はこれらアプリ開発のためのツール群が充実したのち、どうなっていったのでしょうか?では見ていきましょう。

今回の引用元

Google Cloud Blog の Developers & Practitioners より2024/6月以降の記事を見ていきます。
https://cloud.google.com/blog/topics/developers-practitioners

下半期の気になった記事

Understanding BigQuery data canvas: how to easily transform data into insights with AI (July 4, 2024)

https://cloud.google.com/blog/products/data-analytics/using-bigquery-data-canvas-a-deep-dive

Data Canvas は、ぜひ SQL が苦手な方にも触ってもらいたいプロダクトです。データの分析が捗る捗る。生成 AI が SQL 文を生成してくれるおかげで SQL 苦手な方でも使いやすいと思います。データを探して加工してグラフを表示するまでが自然言語でいけるって衝撃ですよね。しかもリネージもしっかり作れます。まだ触ったことがない方はこれを機に触ってみることをお勧めします。

Search engines made simple: A low-code approach with GKE and Vertex AI Agent Builder (July 24, 2024)

https://cloud.google.com/blog/products/application-development/building-a-search-engine-with-gke-and-vertex-ai

Vertex AI Agent Builder を使った簡単検索エンジンの紹介ですね。これを見たらみなさんすぐに真似したくなるのではないでしょうか? すぐに作れてしまうサイズ感、シンプルさが素晴らしいですよね。その気になれば2時間かからずにできそうです。

Enhancing LLM quality and interpretability with the Vertex AI Gen AI Evaluation Service (July 30, 2024)

https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/enhancing-llm-quality-and-interpretability-with-the-vertex-gen-ai-evaluation-service

Vertex Gen AI Evaluation Service を活用した生成文のパフォーマンス向上についての blog ですね。生成されたものの品質を評価して最も良いものを選ぶ作業を自動化しています。生成を並列化してさらに高速にする発展もあります。まだまだいろんなところで使えるテクニックだと思うのでこれも試してみたいですね!

GenOps: the evolution of MLOps for gen AI (September 21, 2024)

https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/learn-how-to-build-and-scale-generative-ai-solutions-with-genops

これは必読だと思います。生成 AI を活用する人も多くなってきた中、開発者の皆さんの中には、このアプリケーションの運用上の課題に直面してる方も多いのでは?と思います。特に、評価、安全性のところが自分は気になるところでした。生成 AI を使ったソリューションは、まだまだ増えていくでしょうから、来年も引き続きこの辺りの進化は要チェックですね。

Gemini models are coming to GitHub Copilot (October 30, 2024)

https://cloud.google.com/blog/products/ai-machine-learning/gemini-models-on-github-copilot

最後はこの記事です。かなりインパクトが大きく、気になった皆さんも多いのではないでしょうか? Copilot や Cursol など、開発環境周りもどんどん生成 AI によって進化していますね。自分も、生成 AI を上手く使いこなす開発者にぜひなりたいものです。ツールとして上手く使って、もっと生産性を上げたいですね!

おわりに

下半期もたくさんのアップデートやニュースがありましたね。モデル自体の進化は落ち着き始めていて、ユースケースや生成 AI モデルをつかったソリューションの運用面に進化が見られているところを見ると、今後の展開が楽しみだと思いました。
そしてもちろん、来年はコード生成 AI や賢い IDE を上手く使いこなして、生産性を上げていきたいですね!

明日は @tingtt さんから「Go 1.23」を書いていただく予定です!こちらもぜひチェックしてみてください。
https://qiita.com/advent-calendar/2024/gdg-kwansai

Discussion