🚗

【自己紹介】自動車業界で働いてるデジタルエンジニアです

に公開

はじめまして!
自動車部品メーカーで研究開発向けの3Dシミュレーション開発をしているtakumiと申します。
このブログでは、実務で得た知見の備忘録に加え、学んだことをアウトプットする場として活用していきます。

自己紹介

冒頭に記載した通り、自動車部品メーカーの研究開発部門のエンジニアです。
主に、UnityやUnrealEngine5を活用した3Dシミュレーションの開発をしています。
がっつりとした開発というよりは、短期間でシステム構築・検証を行うプロトタイプエンジニアになります。

専門領域

  • AD・ADAS(自動運転・先進運転支援システム)シミュレーションの構築・検証
  • HMI(ヒューマンマシンインターフェース)シミュレーションの構築・検証
  • モバイルアプリケーションのUI/UX設計、開発・検証
  • XR技術を用いた3Dコンテンツ開発

技術スタック

ゲームエンジン・シミュレーション

  • Unity
  • UnrealEngine5
  • CARLA
  • Godot
  • Matlab&Simulink
  • CarMaker

UI/UX開発

  • Flutter
  • Figma
  • Adobe XD

3DCAD/CG

  • Fusion360
  • Blender

クラウド

  • AWS
  • Azure

発信していくこと

実務で得た知見やノウハウを備忘録も兼ねて発信していきます。

以下のテーマを中心に記事を書いていく予定です。

  • ゲームエンジン(UnityやUnrealEngine5が中心)を用いた産業用シミュレーション開発の実践tips
  • HMI検証におけるゲームエンジンの活用方法
  • UI設計とインタラクション実装
  • Matlab&Simulinkとゲームエンジンの連携

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます!
自動車業界にいますが、ゲームエンジンを触っている期間の方が長いです。
自動車業界でのシミュレーション技術やHMI開発に興味のある方、同じような技術スタックで開発されている方との交流を楽しみにしています!

よろしくお願いします!

Discussion