Closed1
Vue.jsとRubyの学習
これは何?
仕事で使う技術スタックが、2025年1月から React(TypeScript)+Gin(Golang) → Vue.js(TypeScript) +Rials(Ruby) に変わるので、Vue.js Rails界隈のキャッチアップに利用したコンテンツをまとめます。
キャッチアップしたトピック
最初はNuxt・Rrailsではなく、Vue.js・Rubyから着手しました。
- Vue.js v3.5
- Ruby v3.5
- Nuxt v3.15
- Rails v7.3
以下はトピックごとに利用したコンテンツを列挙します。
Vue.js
- WEBサイト:ドキュメント - Vue.js
- 公式サイトが充実しています。全コンテンツ(入門→番外トピック)手を動かしながら読みました。
- 動画:Vue.js日本ユーザーグループ - YouTube
- Vueのカンファレンス Vue Fess Japanの動画を新しいものから見ています。
Nuxt
- WEBサイト:Get Started - Nuxt
- Vue.jsと同様公式サイトが充実しているので、素直に読みました。
Ruby
- WEBサイト:20分ではじめるRuby
- Ruby公式サイトにコンテンツとして載っているページです。とりあえずRuby外観を把握できます。
- WEBサイト:他言語からのRuby入門
- Java・GolangからRubyに入る身なので読みました。
- 本:プロを目指す人のためのRuby入門
- なるべく出版されたものでRuby v3の情報も載っている本を選びました。
- 動画:RubyKaigi - YouTube
- Rubyのカンファレンス動画がまとまっています。
- 新しいものから見ています。Ruby界隈の歴史・文化・雰囲気が知れます。
- Xでフォローしたら良さそうな方々を知れるのも良い点です。
Rails
- WEBサイト:Ruby on Railsチュートリアル 第7版
- 14章構成で4章以降は有料です。購入しました。
- 手を動かしながら進められる良いコンテンツです。
- 仕事ではRailsをAPIとして利用するので、viewの部分は不要ですが、一応このコンテンツで概要だけ学びました
- WEBサイト:Ruby on Rails ガイド:体系的に Rails を学ぼう
- 実装中に気になった機能の仕様を調べるために使う辞書的なサイトです。
- WEBサイト:Railsの練習帳
- 実践形式で読み進めていけます。
- 動画:Kaigi on Rails - YouTube
- Rialsのカンファレンス動画が上がっています。こちらもRuby Kaigiの動画と同様に、歴史・文化・雰囲気が知れます。
このスクラップは4ヶ月前にクローズされました