Closed15
macOSでのXcode管理

要件
- brew tap を利用して、とあるリポジトリを Homebrew に追加する
- 対象リポジトリのインストール時に、Xcode 14.1が必要というメッセージが出た
- 筆者の環境では、macOS Ventura を利用

- Apple Store 経由の場合、macOS Venturaでダウンロードできるのは Xcode 14.0.1 だった
- Xcode 14.1をインストール方法として、以下からダウンロードする方法がある

参考

下記実行
- 既存のCommandLineToolsを削除
sudo rm -rf /Library/Developer/CommandLineTools
- Command Line Tools for Xcode 14.1 Release Candidate 2 を以下からインストール
https://developer.apple.com/download/all/. - 以下のコマンド実行
sudo xcode-select --install
brew upgrade

とあるリポジトリ
こちらを利用するにあたりやったことメモ

git config --global credential.helperosxkeychain
brew install リポジトリ名

- brew install 中に github.com のキーチェーンアクセスを求められる
- githubアカウントへのログインパスワードを設定して「常に許可する」をクリック

インストールできた

ダウンロードしていたXcodeを削除
現状
% xcode-select -v 2023/05/22 13:32:40
xcode-select version 2397.
% xcode-select -p 2023/05/22 13:33:23
/Library/Developer/CommandLineTools

削除。パスが変わったことが確認できた。
% sudo rm -rf /Library/Developer/CommandLineTools 2023/05/22 13:35:13
Password:
% xcode-select -p 2023/05/22 13:36:52
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer

アプリケーション一覧に残っていたXcodeを削除

Xcodesをつかってみる
XcodesっていうXcodeのバージョン管理ツールがあるらしい

アプリ
CLI

XcodesAppの方を採用
ダウンロード後、AppleIDでログイン

Candidateは開発者向けのバージョンっぽいから、XcodesAppで14.3(14E222b)インストール
このスクラップは2022/10/28にクローズされました