Open9
Triplet Lossとは
本質的に学習するには、正解だけを理解するのではなく、間違いも理解して、なぜ間違いなのかということを理解しないといけない。
知っているものしか識別することができない
これが今までの問題点、こっからがTriplet Loss
数式があってよくわかん。直感的には多分、正解と推論は空間的に近くあってほしいし、推論と別のクラスのものは遠くあってほしい。そうなるようにlossが計算されているという理解でいいのか?
多分あっっているはず。一旦この理解でいい。
ただ問題もある。これだと、ただ遠くなるだけで、空間の距離がそのままクラスの近さになるわけではない。
つまり、男性と女性のクラスだと、男性Aと男性B、女性Aの距離がすべて同じくらいに遠くなるという学習のしかたもいいかんじになってしまうこともあるってことだ、それはあんまり嬉しくない。