Open6
レンタルサーバー触ってみる

もうレンタルサーバーで良くね?

python の設定方法

SSH
パスは FTP のとこから見る

chrome をインストールしたい
- OS の確認
uname -ra
- 管理者権限がなくて
apt-get
やらdpkg
が使えない
→ さくらにするか?

ここまで
レンタルサーバーを借りてみる
→ 「あれ、レンタルサーバーだとプログラムインストールできなくない?」
→ VPS
→ Serverman 試したけどインストール系で詰まりまくる
→ 安定のさくら VPS
→ プログラム動かしたら謎のスタックトレースが出る
→ メモリ不足じゃね?
→ Vagrant x VirtualBox で動かしてメモリの使用量見てから、さくらを借り直す予定

Vagrant, Virtualbox
手順
- 両方とも
brew
でインストール - VirtualBox のインストールではリカバリーモードでコマンド走らせる
- 使い方はこの記事がわかりやすい
-
top
コマンドで使用メモリの used と free を確認する
VagrantFile の書き方
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :
Vagrant.configure("2") do |config|
# VirtualBox の Box を指定
config.vm.box = "ubuntu/focal64"
# 同期するフォルダを指定
config.vm.synced_folder ".", "/home/vagrant/my-project"
# インストールするものを指定
config.vm.provision "shell", inline: <<-SHELL
sudo apt-get update
sudo apt-get -y upgrade
sudo apt-get install -y python3-pip
# その他のインストール
SHELL
end
VirtualBox は mac のセキュリティで引っかかってたけど、設定見ても「xxがブロックされました」みたいなメッセージが出なかった。ので、この記事に書いてあった手順でやらないとだめだった↓