💡

チーム開発でのGITについて②

2023/10/15に公開

前回はブランチの種類の復習までざっくり行ったので、今回はその続きの流れについての復習となります。
https://zenn.dev/sudoukky/articles/654d3c6f5f45b7

開発フロー

前提

  • mainブランチは常にリリースできるような状態である。
  • developブランチを統合ブランチとする
  • トピックブランチはすべてdevelopブランチから派生させる。

トピックブランチを切る

※ 今回はdeviseを導入した場合の例になります。
1. 統合ブランチに移動

$ git checkout develop
  1. developブランチからトピックブランチを作成する
$ git checkout -b install-devise
  1. deviseを導入(やり方は割愛します)
  2. deviseの内容をコミットする
$ git status 
# ファイルの追加/変更/削除の確認
$ git add .
# 変更があったすべてのファイルをaddする
$ git commit -m "コミットメッセージ"
# ローカルリポジトリにコミットする
  1. リモートリポジトリにpushする
$ git push origin install-devise(自分の作業ブランチ)
# リモートのinstall-deviseブランチに変更内容を反映させる

プルリクを作成

プルリクとは、pull request(プルリクエスト)の略で、他の開発メンバーに変更点を通知する機能のこと。
プルリクを出すことでファイルの変更点をチームで確認ができ、添削することができます。また、作業ブランチを本番ブランチや開発ブランチにマージすることができます。

マージとは

Git において分岐した履歴を戻して統合する手段です。 git merge コマンドは、 git branch を使用して作成された、独立した複数の開発ラインをひとつのブランチに統合するコマンドです。

上記は作成者が予期しないバグを見つける可能性があるため、作成者以外がコードレビューを行い承認する。

ターミナルでマージ分を確認

$ git checkout develop

$ git branch
  main
  develop
  install-devise # このブランチは作成者のみに表示されます
  
$ git pull origin develop

リモートのブランチの最新バージョンをプルする。

プルとは

リモートリポジトリから最新の状態をローカルリポジトリに反映するコマンドです。反映される対象は、ソースコード等のファイルだけではなく、履歴やログも含まれます。

まとめ

上記の流れを開発では機能作成ごとに繰り返し行うようなイメージです。また、上記以外でもよく使用されるコマンドについては別の記事で作成できればと思います。

Discussion