権限移譲で意識したい「デリゲーションポーカー」という考え方とそのアレンジ
今回は、普段EMとしてよく利用するフレームワークのひとつである「デリゲーションポーカー」をご紹介します。
デリゲーションポーカーとは
デリゲーションポーカーは、Management3.0で紹介されているプラクティスのひとつです。
「デリゲーションポーカー」と検索すると、一番よく出てくるのがCyberAgentさんのこちらの記事です。
デリゲーションポーカーとは、7枚のカードを用いて、権限ごとの認識を管理者とメンバーとですり合わせながら権限委譲を行うゲームです。権限委譲は一般的に、移譲をする/しない(0/1)の二択で考えがちですが、デリゲーションポーカーは7段階のステップにわかれていることが特徴です。
デリゲーションポーカーにおける7段階のレベルは以下の通りです。
- 指示する :管理者として意思決定を行う
- 売り込む :意思決定についての人々を納得させる
- 相談する :決定する前に、チームからの意見を得る
- 同意する :チームと一緒に決定を下す
- アドバイスする :チームによる意思決定に影響を及ぼす
- 問い合わせる :チームの決定後のフィードバックを求める
- 移譲する :特に影響を及ぼさずチームに任せる
少しアレンジしてみる
私はこの「デリゲーションポーカー」を、新たな役割をメンバーに設定し、期待値を伝える際や新しい業務を任せる際によく活用しています。
メンバーのレベルに応じて期待値にはグラデーションがあり、その時々で渡すべき権限には段階があります。白黒ではっきりできない部分を言語化しながらすり合わせるのに便利です。
デリゲーションポーカーの内容を少しアレンジして、以下のように利用しています。
例えば、このような形です。
- Lv 1. 命令する:上位レイヤが決定しメンバーに命令する。上位レイヤにすべての権限がある
- Lv 2. 説得する:上位レイヤがメンバーに説明し説得する。
- Lv 3. 相談する:上位レイヤが行う提案をメンバーに対して相談する。
- Lv 4. 合意する:上位レイヤとメンバーが意思決定をし、行動していく。
- Lv 5. 助言する:メンバーが提案し、上位レイヤが助言する。上位レイヤの助言を聞くかメンバーが決める。(行動は助言をもらってから実施する)
- Lv 6. 質問する:メンバーが決めて、上位レイヤが報告を求めたときは説明する。
- Lv 7. 委任する:メンバーが上位レイヤの承認なしに実施できる。
1on1での活用例
アレンジした例を用いて、1on1では新たな役割に任命した際に期待値を文章で伝えるだけでなく、EMとして渡したいレベル(役割任命時点)を表に整理して、それをもとにメンバーと議論しています。
例えば、以下のような表に業務(細分化した役割)を書き出し、記入されたレベルに対してEMとメンバーそれぞれがコメントを記入してから1on1に臨みます。
効果としては、期待値のレベルがより明確になり、メンバーも動きやすくなるとともに、逆にやらなくて良いことや力を入れるべきでない部分、上位レイヤや周囲を頼ってよい部分も明確になります。
まとめ
「デリゲーションポーカー」を紹介しましたが、プラクティスやフレームワークは自分なりに使いやすい形にアレンジすることで、より良い効果を得られます。もちろん、そのまま実践するのも良いですが、あくまでもひとつの手段として柔軟に取り組んでいきたいですね。
Discussion