📈
Looker StudioをResponsive Designにしてみた
Looker StudioのResponsive Designがリリースされたので早速使ってみた。結論としては、めちゃめちゃ体験が良くオススメ。
次のような感じのデザインができます。
既存のレポートからはできない
一点だけ注意。既存のレポートからはできないので、移行が必要。
補足: 既存のレポートをResponsiveにしようとして失敗した図
Themeの横の Layout
を確認したところ、Response Designの有効化ボタンを見つけた。
起動してみたところ、失敗した。新しくレポートを作ってほしいとのことなので作ることに。
Responsive Designを有効化したレポートを作成
作成手順
新しいレポートを作成したところ、次のようにLayout方式の選択画面が出現する。 Responsive Design
を選択すると、Responsive Designを有効化できる。
有効化すると次のような画面になる。列のような画面がでてきて著者は興奮した。
Responsive Designのレポートを体感
有効化できたのでレポートを作成した。
幅を狭めると列が1つに!!!
列は次のようにいくつかのサイズから選択できる。これまでのLooker Studioではグラフのサイズの制御を自分でする必要があったが、これからはLooker Studio側にまかせるのがよさそう。
行を足すのも簡単、ボタンがでてくるので押すだけ。高さは作成後に自由に変更可能。
まとめ
ありがとう、Google。最高。まだ体験していない人は是非新しいレポートを作成してみてほしい。
Google Analyticsとの接続方法も書いているので気になる方は是非。
Discussion