🪄

ファジーファインダープラグイン ddu.vim の拡張方法について

2023/02/15に公開

始めに

最近はプラグイン開発も落ち着いており、細々と ddx.vim の開発を進めていたりします。
他になにかするべきではないかと考えていると、「ddc.vimddu.vim のプラグインの作り方記事があるとユーザーが増えるのではないか」という意見をもらいました。
確かに、調べてみても ddc.vimddu.vim の設定について書いてあるものはあっても拡張方法を解説している記事は見当たりません。
ドキュメントには書いているのですが、あれはどちらかというとリファレンスでしょう。
前回は ddc.vim の拡張方法について解説したので、今回は ddu.vim の拡張方法について解説します。

https://github.com/Shougo/ddu.vim

ddu.vim プラグインの基本

ddu.vimdenops.vim を用いて開発されており、TypeScript で拡張することが可能です。
TypeScript で拡張できるということの利点は、型を用いることで保守性が高まることです。
他にもライブラリが豊富なのも Web API を扱うには便利でしょう。
最近は Deno から npm のライブラリを呼び出すことができ、よりパワフルな環境となりつつあります。

unite.vim は vimrc 上でインラインに source を定義でき、ddu.vim よりも source を作るのは簡単でしたが Vim script の複雑なプログラムは保守が大変でした。

ddu.vim 用のプラグインは denops/ 以下の特定の場所にファイルを配置することで自動的にロードされます。
手動でプラグインを登録することはできません。これは、Vim, neovim の Vim script, Lua プラグインと同じです。
最初は手動で登録することもできるようにしていたのですが、それで便利になることがなく手動登録が面倒なだけだったので廃止しました。

source の作成方法

それではまず、ddu.vim の簡単な source を作成してみることにしましょう。
プラグインのディレクトリに以下の denops/@ddu-sources/sample.ts のファイルを作成します。

import {
  BaseSource,
  DduOptions,
  Item,
  SourceOptions,
} from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0/types.ts";
import { Denops, fn } from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0/deps.ts";
import { join } from "https://deno.land/std@0.171.0/path/mod.ts";
import { ActionData } from "https://deno.land/x/ddu_kind_file@v0.3.2/file.ts";

type Params = Record<never, never>;

export class Source extends BaseSource<Params> {
  override kind = "file";

  override gather(args: {
    denops: Denops;
    options: DduOptions;
    sourceOptions: SourceOptions;
    sourceParams: Params;
    input: string;
  }): ReadableStream<Item<ActionData>[]> {
    return new ReadableStream({
      async start(controller) {
        const dir = await fn.getcwd(args.denops) as string;

        const tree = async (root: string) => {
          let items: Item<ActionData>[] = [];
          try {
            for await (const entry of Deno.readDir(root)) {
              const path = join(root, entry.name);

              items.push({
                word: path,
                action: {
                  path: path,
                },
              });
            }
          } catch (e: unknown) {
            console.error(e);
          }

          return items;
        };

        controller.enqueue(
          await tree(dir),
        );

        controller.close();
      },
    });
  }

  override params(): Params {
    return {};
  }
}

プラグインの型情報は ddu_vim のリポジトリから取得する必要があります。

https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0

BaseSource を継承して Source を作成します。gather() はアイテムを返す関数です。ここではカレントディレクトリにあるファイルを返しています。

gather() では非同期でアイテムを追加できるようにするため、 ReadableStream を用いる必要があります。
ReadableStreamcontroller にアイテムを追加することでリアルタイムに反映されます。アイテムの追加が終了したら controller を close します。

それぞれのアイテムは Item 型となっています。Item 型については :help ddu-item-attributes を参照してください。
options にはユーザーのオプション (:help ddu-options)、sourceOptions には source 共通のオプション(:help ddu-source-options)、sourceParams は source 固有のオプションです。
input はユーザーの絞り込み文字列が渡されます。

source では絞り込みを行わずに、該当する全てのアイテムを返却するようにします。絞り込みを行うのは filter の役目だからです。

source はアイテムの kind を指定することが可能です。ここでは file を指定しており、file のアクションを実行できるアイテムを生成することが分かります。
file kind のアクションを実行するために、アイテムの action でアクションを実行するための情報をセットする必要があります。
action には ActionData 型の値をセットする必要があります。ActionData の中身は kind によって異なるので kind のリポジトリから型定義を取得する必要があります。

このプラグインを試すための最小構成は例えば以下のようになります。~/src/ddu-samples が今回作成したプラグインのディレクトリです。

set nocompatible

set rtp+=~/work/denops.vim
set rtp+=~/work/ddu.vim
set rtp+=~/work/ddu-ui-ff
set rtp+=~/work/ddu-kind-file
set rtp+=~/src/ddu-samples

call ddu#custom#patch_global(#{
      \   ui: 'ff',
      \   sources: [#{name: 'sample', params: {}}],
      \   kindOptions: #{
      \     file: #{
      \       defaultAction: 'open',
      \     },
      \   },
      \ })

autocmd FileType ddu-ff call s:ddu_my_settings()
function! s:ddu_my_settings() abort
  nnoremap <buffer> <CR>
        \ <Cmd>call ddu#ui#ff#do_action('itemAction')<CR>
endfunction

call ddu#start({})

filter の作成方法

次に ddu.vimfilter を作成します。filter とは matchers, sorters, converters に指定するもので、それぞれのインタフェースは共通となっています。
プラグインのディレクトリに以下の denops/@ddu-filters/sample.ts のファイルを作成します。

import {
  BaseFilter,
  DduItem,
  SourceOptions,
} from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.0.0/types.ts";
import { Denops } from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.0.0/deps.ts";

type Params = {
  foot: string;
};

export class Filter extends BaseFilter<Params> {
  // deno-lint-ignore require-await
  override async filter(args: {
    denops: Denops;
    sourceOptions: SourceOptions;
    filterParams: Params,
    input: string;
    items: DduItem[];
  }): Promise<DduItem[]> {
    for (const item of args.items) {
      item.display = item.word + args.filterParams.foot;
    }
    return Promise.resolve(args.items);
  }

  override params(): Params {
    return {
      foot: "hoge",
    };
  }
}

プラグインの型情報は ddu_vim のリポジトリから取得する必要があります。

https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0

BaseFilter を継承して Filter を作成します。filter() は加工後のアイテムを返す関数です。ここでは wordfilterParams.foot を結合したものを display にセットしています。
それぞれの補完候補は Item 型となっています。Item 型については :help ddu-item-attributes を参照してください。
filterParams は filter 固有のオプションです。
input は絞り込み文字列が渡されます。items は全体のアイテムが格納されています。

このプラグインを試すための最小構成は例えば以下のようになります。~/src/ddu-samples が今回作成したプラグインのディレクトリです。

set rtp+=~/work/denops.vim
set rtp+=~/work/ddu.vim
set rtp+=~/work/ddu-ui-ff
set rtp+=~/work/ddu-kind-file
set rtp+=~/src/ddu-samples

call ddu#custom#patch_global(#{
      \   ui: 'ff',
      \   sources: [#{name: 'sample', params: {}}],
      \   sourceOptions : #{
      \     _ : #{
      \       converters: ['sample'],
      \     }
      \   },
      \   kindOptions: #{
      \     file: #{
      \       defaultAction: 'open',
      \     },
      \   },
      \ })

autocmd FileType ddu-ff call s:ddu_my_settings()
function! s:ddu_my_settings() abort
  nnoremap <buffer> <CR>
        \ <Cmd>call ddu#ui#ff#do_action('itemAction')<CR>
endfunction

call ddu#start({})

kind の作成方法

ddu.vim では独自の kind を追加することが可能です。アクションは kind に紐付いており、独自の kind を追加することで独自のアクションを実行することができます。
プラグインのディレクトリに以下の denops/@ddu-kinds/sample.ts のファイルを作成します。

import {
  ActionArguments,
  ActionFlags,
  BaseKind,
  DduItem,
  PreviewContext,
} from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0/types.ts";
import { Denops, fn, vars } from "https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0/deps.ts";


export type ActionData = {
  path: string;
};

type Params = Record<never, never>;

export class Kind extends BaseKind<Params> {
  override actions: Record<
    string,
    (args: ActionArguments<Params>) => Promise<ActionFlags>
  > = {
    echo: async (args: { denops: Denops; items: DduItem[] }) => {
      for (const item of args.items) {
        console.log(item.action.path);
      }
      return Promise.resolve(ActionFlags.None);
    },
  };

  override async getPreviewer(args: {
    denops: Denops;
    item: DduItem;
    actionParams: unknown;
    previewContext: PreviewContext;
  }): Promise<Previewer | undefined> {
    const action = args.item.action as ActionData;
    if (!action) {
      return undefined;
    }

    return {
      kind: "buffer",
      path: action.path,
    };
  }

  override params(): Params {
    return {};
  }
}

BaseKind を継承して Kind を作成します。actions には kind のアイテムのアクションを定義します。ここでは echo アクションを定義しています。
ActionData にはアイテムに含まれるアクションの固有情報を定義します。
items はアクションの実行対象となるアイテムが格納されています。アイテムが複数選択されていた場合に対応するためにリストとなっています。
アクションは ActionFlags を返却します。それぞれの ActionFlags の意味は以下です。

  • ActionFlags.None: アクションの実行後、UI を閉じる。
  • ActionFlags.RefreshItems: アクションの実行後、UI のアイテムを再取得する。
  • ActionFlags.Redraw: アクションの実行後、UI を再描画する。
  • ActionFlags.Persist: アクションの実行後、UI を閉じない。

ちなみに、kind のデフォルトアクションはユーザーが指定するので kind 側で指定できません。

kindgetPreviewer() により独自の previewer を指定することが可能です。
previewer は UI の preview アクションの挙動を制御するための機能です。

previewer は以下のどれかを返さないといけません。それぞれの型の詳細は https://deno.land/x/ddu_vim@v2.2.0/types.ts を参照してください。

  • TerminalPreviewer: アイテムを :terminal で特定コマンドの実行によりプレビューする
  • BufferPreviewer: バッファもしくはパスに紐付くアイテムをプレビューする
  • NoFilePreviewer: バッファに紐付かないアイテムをプレビューする

この kindsource 側で使用するには以下のように sourcekind として指定する必要があります。

export class Source extends BaseSource<Params> {
  override kind = "sample";
  ...
}

このプラグインを試すための最小構成は例えば以下のようになります。~/src/ddu-samples が今回作成したプラグインのディレクトリです。

set rtp+=~/work/denops.vim
set rtp+=~/work/ddu.vim
set rtp+=~/work/ddu-ui-ff
set rtp+=~/work/ddu-kind-file
set rtp+=~/src/ddu-samples

call ddu#custom#patch_global(#{
      \   ui: 'ff',
      \   sources: [#{name: 'sample', params: {}}],
      \   sourceOptions : #{
      \     _ : #{
      \       converters: ['sample'],
      \     }
      \   },
      \   kindOptions: #{
      \     sample: #{
      \       defaultAction: 'echo',
      \     },
      \   },
      \ })

autocmd FileType ddu-ff call s:ddu_my_settings()
function! s:ddu_my_settings() abort
  nnoremap <buffer> <CR>
        \ <Cmd>call ddu#ui#ff#do_action('itemAction')<CR>
endfunction

call ddu#start({})

UI の作成方法

ddu.vim は UI も拡張可能です。UI を自分で作成することで、アイテムを自由に表示できます。
しかし source, filter, kind と比較すると仕様が複雑である上に需要はあまりないと思うので、今回は解説を省略します。

columns の作成方法

ddu.vim は表示カラムの拡張もサポートしていますが、こちらは ddu-ui-filer といった一部の UI の表示でしか使わないものなので解説を省略します。

GitHub sponsors について

ddu.vim プラグインの開発は GitHub sponsors の皆さんの支援によって行われました。
今後も Github sponsors による支援を受けてテキストエディタ活動を続けていきたいと思っています。

https://zenn.dev/shougo/articles/github-sponsors

Discussion