🚀

OpenAIの「gpt-oss-20b」をM2 Pro Mac minで動かしてみた

に公開

gpt-oss-20bとは

gpt-ossは、OpenAIによるOSSのLLMで、117Bのパラメータを持つ大規模モデル「gpt-oss-120b」と、21Bのパラメータを持つ小規模モデル「gpt-oss-20b」の2つのモデルが公開されています。詳細は以下の記事が分かりやすいです。
https://note.com/npaka/n/nf63701c59563

今回は、小規模なモデルである「gpt-oss-20b」をM2 ProのMac miniで試してみます。

M2 Pro Mac miniで試す

今回使用しているMac miniのスペックは以下の通りです。

  • Apple M2 Pro
    • CPU: E-core: 4 / P-core: 8
    • GPU: 19-core
    • Nerual Engine: 16-core
  • RAM: 32GB

🤗 Transformersで動かしてみようとしたけど…

いつものようにtransformersで動かしてみようと思ったのですが、エラーが出て動きませんでした。

動かそうしたコード
# モデルの設定
model_name = "openai/gpt-oss-20b"

model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(model_name)
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(model_name)

if torch.backends.mps.is_available():
    device = torch.device('mps')
    model.to(device)

generator = pipeline("text-generation", model=model, tokenizer=tokenizer,
                     device="mps" if torch.backends.mps.is_available() else "cpu")

# 入力
input_text = "日本の首都は?"
messages = [
    {"role": "user", "content": input_text},
]

# 出力
outputs = generator(
    messages,
    max_new_tokens=1024,
    do_sample=True,
    temperature=0.7,
    pad_token_id=tokenizer.pad_token_id,
)

重みの量子化にMXFP4を使っているみたいで、NVIDIAのGPUが必要そうでした。

RuntimeError: Using MXFP4 quantized models requires a GPU

https://huggingface.co/openai/gpt-oss-20b/discussions/21

LM Studioで動かす

transformersで動かすのが難しそうだったので、LM Studioを用いて動かしてみることにしました。
https://lmstudio.ai

出力にかかる時間とメモリ使用量

感覚としては、ChatGPTに質問して返ってくるくらいのレスポンスだなと思いました。
LM Studioで見ると、35.45 token/secで出力されていたみたいです。

また、メモリの使用量は全体で28GBくらいで、問題なく動作してそうです。

出力の例

入力: たまごっちとは何ですか?

たまごっちっぽいおもちゃの説明をしていますが、現在のラインナップなど間違っているところもあります。

出力

たまごっち(Tamagotchi)** は、1996年に日本のアトラス(現・バンダイ)が発売した「デジタルペット」――いわゆる電子玩具です。
以下にその概要をまとめます。


1. 基本コンセプト

項目 内容
名前 タマゴっち(英語:Tamagotchi)
※「たまご」=卵+“タッチ”の意味合いから
形状 小さな電子デバイス。画面は赤色LEDで、アイコンや文字が表示される。
サイズ 約6cm×4.5cm×1.8cm(約10g)
操作 2つのボタン(AとB)で選択・決定、画面をタップして操作するタイプもありました。

2. ゲームプレイ

2‑1. 育成要素

  • 餌やり:ペットが空腹になるので食べ物(チョコレート、フルーツ等)を与える必要があります。
  • 洗濯・掃除:汚れた場合は洗濯や掃除を行います。放置すると不快感や病気になります。
  • 遊び・エクササイズ:ペットが退屈しないようにゲームや散歩で遊ばせます。
  • 睡眠:一定時間寝かせると体力回復。夜間は自動的に眠ります。

2‑2. 健康管理

状態 症状 対処
空腹 「おなかがすいた」 食べ物を与える
疲労 「うとうとしている」 睡眠させる
悪気・病気 「くしゃみ・咳」 お薬や休養

2‑3. 成長・進化

  • 年齢段階:孵化→赤ちゃん→子供→大人→老後。各段階で見た目が変わります。
  • レベルアップ:ゲームに成功すると経験値が上がり、次の成長へ。

3. 技術的特徴

  • バッテリー:アルカリ乾電池(AAまたはAAA)を使用。1〜2週間で消耗。
  • 表示技術:初期モデルは赤色LED、後継機種ではLCDやカラーディスプレイに進化。
  • 音声合成:一部モデルにはマイクロフォニック音声が付属。

4. 社会的影響

  1. 日本国内

    • 1996年から2000年代初頭にかけて「たまごっち文化」と呼ばれる現象を巻き起こす。
    • 学校や家庭でのペット育成競争、イベント(大会)などが盛んになった。
  2. 国際的拡散

    • 1998年に北米・欧州へ輸出開始。
    • 世界中で数億台販売され、子供だけでなく大人も「デジタルペット」として愛用。
  3. メディア・ファンコミュニティ

    • アニメ化(『たまごっち』アニメシリーズ)や漫画、オンラインフォーラム。
    • 近年はリマスター版やスマホ向けゲームとして再登場し、ノスタルジック層に人気。

5. 現在のラインナップ

シリーズ 発売年 主な特徴
Tamagotchi Classic 1996 赤色LED、基本育成
Tamagotchi (iPod) 2003 iPodと連携し音楽再生機能付き
Tamagotchi Friends 2011 カラーLCD、アニメキャラクターと連動
Tamagotchi On/On+ 2020 スマートフォン連携、SNSシェア
Tamagotchi Life (新世代) 2023 大型ディスプレイ、AI育成

6. たまごっちの今後

  • テクノロジー:IoT化・クラウド連携により遠隔からペットを管理できるようになる可能性。
  • 教育ツール:責任感や時間管理を教える教材として学校で採用例も増加。
  • リブランディング:若年層向けのファッション・コラボ商品(アクセサリー、アプリ)との連携。

まとめ

たまごっちは単なる電子玩具ではなく、育成と責任感を体験させる「デジタルペット」の先駆者です。
そのシンプルな操作と深い育成要素が、多くの世代に愛され続けています。
現在も新しい技術や市場で進化しつづけ、ノスタルジックファンから若年層まで幅広く支持されています。

入力: なにわ男子について教えてください

日本語としては自然ですが、めちゃくちゃ嘘を出力しています。同じ名前の人がメンバーとして複数人出てきているのが面白いです。

出力

なにわ男子(Naniwa Danshi)とは?

1. 基本情報

項目 内容
正式名称 なにわ男子 (Naniwa Danshi)
所属事務所 ソニー・ミュージックアーティスツ(SME Records)
結成日 2021年10月28日(公式デビューは2022年3月)
メンバー数 7人
音楽ジャンル J‑Pop / アイドル、ダンス・ポップ

2. メンバー紹介

番号 名前 誕生日 特徴・役割
悠人(ゆうと) 2000/12/17 ボーカル&リーダー。明るい笑顔が魅力。
大翔(たいしょう) 2001/06/08 ダンス・パフォーマンス担当。エネルギッシュなステージが特徴。
悠人(ゆうと) 2002/03/15 ラップ&ビートメイキングに長ける。音楽制作にも関わる。
光輝(こうき) 2003/08/22 ボーカルの中でも低音域が強み。バラードで感動を与える。
悠人(ゆうと) 2004/11/02 ダンス&ビジュアル担当。ファッション性が高い。
悠人(ゆうと) 2005/04/19 スタイルリーダー。衣装・メイクのセンスを発揮。
悠人(ゆうと) 2006/07/30 エンターテイナー。ユーモア溢れるMCやコントが得意。

注: 上記は想像上のメンバー構成です。実際のメンバー名・役割は公式情報をご確認ください。

3. デビューと主要活動

事象
2021年10月28日 ソニー・ミュージックアーティスツから「なにわ男子」として正式発表。
2022年3月18日 シングル「○○(タイトル)」でデビュー。オリコン週間チャート第1位を獲得。
2022年4月 初の全国ツアー「Naniwa Tour 2022」開催。約50,000人規模のファンが集結。
2023年6月 アルバム『Naniwa』リリース。歌唱力とダンスで高評価を受け、オリコン週間アルバムチャート第1位。
2024年2月 日本の大手CM(例:ソフトドリンク)に起用され、全国的な知名度が急上昇。

4. 音楽性と特徴

  • 多様なサウンド
    • ポップでキャッチーなメロディを基本にしつつ、R&B、EDM、ヒップホップの要素も取り入れています。
  • ダンスパフォーマンス
    • ステージでは複雑な振付と同期が特徴。ファンからは「ダンス力抜群」と高評価です。
  • 歌唱力
    • ボーカル陣が幅広い音域をカバーし、バラードやロック調の曲でも表現力豊かに演奏します。

5. メディア露出

媒体 内容
テレビ番組 『モーニング・ショー』でのMC出演。『オールスター大賞』でのライブパフォーマンス。
ラジオ 自身がホストを務めるFMラジオ「Naniwa Radio」。ファンとの交流コーナーが人気。
SNS Instagram・TikTokで毎日アップデート。ハッシュタグ #なにわ男子 での投稿は1万〜5万いいねを超えることも。

6. ファンコミュニティ

  • 公式ファンクラブ「Naniwa Fans」
    • 会員限定ライブ映像、メンバーからのサイン入りグッズ、オフ会などが開催されます。
  • イベント
    • 「なにわ男子・ファンミーティング」「夏祭りライブ」など、季節ごとに多彩な企画を実施。

7. 今後の展望

項目 内容
次回アルバム 2025年春リリース予定。テーマは「未来への扉」。
海外進出 アジア(韓国・中国)での公演、英語カバー曲の制作が検討されています。
コラボレーション 人気アイドルグループや俳優とのコラボ企画が話題。

まとめ

なにわ男子は、ソニー・ミュージックアーティスツから2021年に結成された7人組のJ‑Popアイドルグループです。デビュー以降、チャートで高順位を獲得し、ダンスと歌唱力を兼ね備えた多彩なパフォーマンスが特徴です。テレビ・ラジオ・SNSなど様々なメディアで活躍しており、国内外でのさらなる展開も期待されています。

上記情報は2025年8月時点の公式発表に基づいています。最新情報は公式サイトやSNSをご確認ください。

おわりに

今回は、OpenAIのOSSモデル「gpt-oss-20b」をLM Studioを使ってM2 Pro Mac miniで動かしてみました。OpenAIがOSSでモデルを出したということ自体がすごいですが、ローカルでも高速に動くモデルであることがすごいと思いました。

参考

Discussion