💻

属人化させない組織づくり

2023/07/29に公開

作業がブラックボックス化してしまい、だれが何をやっているのか分からない、いわゆる属人化とどのように向き合っていけばよいのか、という視点で考えていきたいと思います。

なにが問題なのか?

  • 業務効率の低下
    休暇などで担当者不在の場合、業務が進められず問題の解決もできません。
    なんとか他の人員で対応したとしても、ノウハウが溜まっていないので作業効率が悪く、対応に時間がかかります。
  • ミスや不正が外部からわかりにくい
    特定の担当者しか分からないので、ミス等があっても個人のレベルで隠せてしまうことが多いです。
  • 組織の成長を妨げる
    特定の人間に依存しているので、退職や異動などでその人間がいなくなった場合、それまでと同様に業務をすることが難しくなります。

どのような解決策があるか

業務の標準化

だれが何をやっているのかマニュアル化する

マニュアル化することを業務に組み込む

  • 忙しい、時間がないという理由で、マニュアル化しないことを許容しない雰囲気にする(タスク管理でその時間を確保してしまう
  • マニュアル化作業を評価に反映させる

内容を深く把握していない人間がマニュアルを作成する

詳しい人間が作成すると、手順が簡素化されて漏れが多くなる(知らない人が1から作業するのが難しい資料になる可能性がある

スキルマップを作成する

  • だれがどんなスキル持っているのか可視化する
  • 分からないことをだれに聞ければ良いのか明確になる → ブラックボックスが薄くなる
  • 成長を促したいメンバーのフォロー役を誰にお願いすればよいか、分かりやすい

Discussion