fabからUE5へアセットをFBXでインポートしたら「色が反映されない」はこれで解決しましょう。
fabからFBXをUE5にインポートしたのに、オブジェクトが真っ白になってしまいます。
旧Quixel Bridgeならこんな手間はかからなかったのに、嫌になっちゃいますよね、、
fabにログイン
fabにログインして、適当なアセットをダウンロードします。
このバケツにしましょうか。
右側ダウンロードをクリックして
まずは、fbx形式のこちらをダウンロードしてみましょう。
任意のフォルダに移動させたら、ZIPファイルを展開しておきます。
UE5へのインポート
UE5を開いたら
ファイル>レベルにインポートから
さっきの展開したフォルダーの中にあるfbxファイルを選択して
設定はデフォルトのままインポートしてみます。
あれ?インポートしたデータが白いんですが、、
レベルにドロップすると、ただの白いお椀ですねコレ
(解決)ダウンロードする形式を変える
もうね、fbxでダウンロードするのやめましょう。
マテリアルに紐づいていたテクスチャーがUE5にインポートすると解除されて、
真っ白になってしまいますので、面倒です。
fanでダウンロードするファイルは、こちらgltf形式を選択します。
今回はgltfの中品質をDLしてみます。
先ほどと同様に適当なフォルダで展開したら
UE5に取り込みます。
gltfをクリックして
デフォルトで、何も考えずインポートしちゃいましょう。
お、、今回は色が付いていますね。
すごいでかい状態でインポートしちゃいましたが、
しっかり色が付いているので良しとしましょう。
しかし、旧Quixcel Bridgeの方が使いやすいですよね。
無料で使用させてもらって申し訳ないですが、
fabには、ユーザビリティを早急に改善してほしいところです。
現在、以下よりオープン価格500円でUE5(アンリアルエンジンン)の基礎を優しく極める本を発売中です。
前半は無料でお読みいただけますので、よろしければご検討くださいませ。------------------------------(関連)------------------------------------------
CG, 3DCG, CG制作, 3Dモデリング, 3Dアニメーション, 3Dレンダリング, ゲームCG, CGアート, VFX, PBRマテリアル, リアルタイムレンダリング, 物理ベースレンダリング, ハイポリ, ローポリ, ノーマルマップ, テクスチャペイント, ZBrush, Blender, Maya, 3ds Max, Cinema 4D, Houdini, Substance Painter, Substance Designer, Quixel Mixer, Unreal Engine, UE5, Unity, CGアセット, 3Dスキャン, フォトグラメトリ, キャラクターモデリング, 環境モデリング, プロシージャルモデリング, スカルプト, UV展開, リギング, スキニング, アニメーションリギング, 3Dライティング, レイトレーシング, パストレーシング, アンリアルエンジン, Marmoset Toolbag, Arnoldレンダー, Redshift, Octane Render, VRay, CGレンダリング, NPRレンダリング, シェーダー, 3Dエフェクト, パーティクルエフェクト, 流体シミュレーション, クロスシミュレーション, ヘアーシミュレーション, 物理シミュレーション, CGキャラクター, CG背景, デジタルスカルプト, 3Dプリント, VR CG, AR CG, メタバース, NFTアート, デジタルツイン, CGコンポジット, After Effects, Nuke, コンポジット, トゥーンシェーダー, PBRテクスチャ, 3Dマテリアル, 3Dペイント, CAD, モーショングラフィックス, CG初心者, 3D初心者, CGチュートリアル, 3Dチュートリアル, CGフリー素材, CGテクニック, リアルタイムCG, 映画CG, ゲームグラフィックス, AAAゲームCG, モバイルゲームCG, 3Dスキャンデータ, フリー3Dアセット, 3Dモデル販売, CGクリエイター, CGデザイナー, CG業界, 3Dデザイナー, 3Dアーティスト, 3Dジェネレーター, AI 3D, AI CG, プロシージャルCG, マテリアル作成, CGエフェクト, 3Dワークフロー, CGスタジオ, 3D映像制作, VR映像, 3D広告, CG建築, CGインテリア, CGプロダクトデザイン, 3Dスカルプティング, 3Dペインティング, CG映像, CG制作ツール
Discussion