🐙

【リリースが見切り発車過ぎる】fabにおけるQuixel Megascansの登録について

に公開

2024年10月23日にfabがリリースされました。

みなさん、どうでしょうかfabの使い勝手は、、

私としては、今までのQuixel Megascansが良かったという気持ちです。

色々と愚痴を言いたいところですが、まずはQuixel Megascansを来年以降も無料で使用する方法を紹介します。

超簡単です。

fabにログイン

fabにアクセスをしたら、エピックゲームアカウントでログインしましょう。

そしたら、トップのこちら、

「さらに詳しく」のボタンの横を押せば、ダウンロードが可能なはずです。

私はすぐにポチッと押してしまったので、このような表記になっています。

Quixelのプロフィールに移動をクリックします。

そうすると、今までのQuixel Megascansがこちらからダウンロードして扱うことができます。

ですが、2024年10月24日現在、一番使用頻度の高いであろうフォリッジがありません。

本当に困っていますが、エピックゲームズ社はこのように回答しています。

無料でアンリアルエンジンを使用させていただいている身として、決して文句は言えませんが、
要望として述べさせていただくと、完全に移行が済んでからfabをリリースしてよ。と言いたいです。

少なくとも、2024年度内は旧Quixel Megascansも引き続き使用できるようにしてほしかったです。

どうしても愚痴っぽくなってしまいますが、今後のfabの発展に期待しましょう。

現在、以下よりオープン価格500円でUE5(アンリアルエンジンン)の基礎を優しく極める本を発売中です。
https://zenn.dev/ryu_takatsukasa/books/d22a6992bce434
前半は無料でお読みいただけますので、よろしければご検討くださいませ。

------------------------------(関連)------------------------------------------
CG, 3DCG, CG制作, 3Dモデリング, 3Dアニメーション, 3Dレンダリング, ゲームCG, CGアート, VFX, PBRマテリアル, リアルタイムレンダリング, 物理ベースレンダリング, ハイポリ, ローポリ, ノーマルマップ, テクスチャペイント, ZBrush, Blender, Maya, 3ds Max, Cinema 4D, Houdini, Substance Painter, Substance Designer, Quixel Mixer, Unreal Engine, UE5, Unity, CGアセット, 3Dスキャン, フォトグラメトリ, キャラクターモデリング, 環境モデリング, プロシージャルモデリング, スカルプト, UV展開, リギング, スキニング, アニメーションリギング, 3Dライティング, レイトレーシング, パストレーシング, アンリアルエンジン, Marmoset Toolbag, Arnoldレンダー, Redshift, Octane Render, VRay, CGレンダリング, NPRレンダリング, シェーダー, 3Dエフェクト, パーティクルエフェクト, 流体シミュレーション, クロスシミュレーション, ヘアーシミュレーション, 物理シミュレーション, CGキャラクター, CG背景, デジタルスカルプト, 3Dプリント, VR CG, AR CG, メタバース, NFTアート, デジタルツイン, CGコンポジット, After Effects, Nuke, コンポジット, トゥーンシェーダー, PBRテクスチャ, 3Dマテリアル, 3Dペイント, CAD, モーショングラフィックス, CG初心者, 3D初心者, CGチュートリアル, 3Dチュートリアル, CGフリー素材, CGテクニック, リアルタイムCG, 映画CG, ゲームグラフィックス, AAAゲームCG, モバイルゲームCG, 3Dスキャンデータ, フリー3Dアセット, 3Dモデル販売, CGクリエイター, CGデザイナー, CG業界, 3Dデザイナー, 3Dアーティスト, 3Dジェネレーター, AI 3D, AI CG, プロシージャルCG, マテリアル作成, CGエフェクト, 3Dワークフロー, CGスタジオ, 3D映像制作, VR映像, 3D広告, CG建築, CGインテリア, CGプロダクトデザイン, 3Dスカルプティング, 3Dペインティング, CG映像, CG制作ツール

Discussion