【日本最速リリース】Obsidianの使い方を動画で見るならコレ!初心者向け完全入門講座を紹介します。
Obsidianって何?NotionやEvernoteを超える“次世代ノートアプリ”
「NotionやEvernoteは便利だけど、情報がごちゃついて管理しきれない」
そんな悩みを持つ方が、いま次々と移行しているのがObsidian(オブシディアン)です。
Obsidianは、マークダウンで書ける自由なノートに、リンクと階層構造を加えることで、
「知識をネットワーク化」できる唯一無二のノートアプリです。
Obsidianは特に、以下の方に向いています。
- プロジェクトや学習メモを整理して活かしたい人
- 情報がバラバラで探せないと感じている人
- マークダウンやZettelkasten(ツェッテルカステン)に興味がある人
Obsidianは「解説動画」を見ながらのほうが分かりやすい
Obsidianは非常に強力なアプリで、自由度も高いです。
- 「どう使えばいいか本を読むだけでは分かりづらい」
上記のような声も多くあります。
検索しても英語の情報ばかり。
日本語でわかりやすく説明された動画がほとんど存在していないのが現状です。
そのような中で、2025年6月に以下の講座をUdemyでリリースしました。
私が上記講座をリリースした際、日本語のObsidian講座は皆無であったので、
日本最速でUdemyの日本語向けObsidian講座のリリースとなりました。
【講座のポイント】Obsidianで知識が“再利用できる武器”になる
上記で紹介させていただいた講座ですが、前半部分は無料公開中です。
動画を進めていくことで、以下のことが学べます。
✅ 基本操作を動画で完全マスター
- インストール方法
- UI設定(テーマ・フォント・デザイン)
- ノート作成とリンクの貼り方
- フォルダとペインの管理法
✅ マークダウンが苦手でも安心
講座では、よく使う記法だけを実演形式で解説しており、初心者でもすぐに習得可能です。
✅ 即使えるテンプレート付き
- 日記(Daily Notes)
- 株式トレードの振り返りノート
- 業務メモとタスク管理
- 読書記録テンプレート
※ 上記テンプレートは別URLでコピペ可能なマークダウンをすべて記載しています。
なので、コピペだけで日常で活用可能なテンプレが作成できちゃいます。
✅ プラグイン導入もわかりやすく
- Calendar/Templates/Backlinks強化
- Kanban/QuickAddなどのコミュニティプラグイン
他のノートアプリとの決定的な違いはObsidianが「つながる知識」である点です。
たとえば、Unreal Engineやプログラミング学習のメモ。
あるいは読書や自己分析、習慣トラッカー。
Obsidianでは、各ノートをリンクで結び、知識を再利用可能なネットワークとして構築できます。
これはNotionでもOneNoteでも不可能な、Obsidianだけの最大の魅力です。
このObsidian使い方講座、どんな人におすすめ?
この講座は以下のような方にぴったりです。
- 「Obsidianって聞いたことあるけど使ったことない」
- 「マークダウンがよく分からない」
- 「仕事や学習の情報整理に悩んでいる」
- 「株や勉強の記録を効率よく残したい」
- 「Zettelkasten記法を活用したい」
Windowsベースで解説していますが、Macユーザーでも参考になる構成です。
【まとめ】Obsidianで「思考と記録」が変わる。最初の一歩はここから
情報をただ記録するだけでなく、
「つながり」や「意味」として育てていくノート術──
それがObsidianの最大の魅力です。
そして、そのスタートラインに立ちたい方は、
日本語で体系的に学べるこの講座が、まさに最適な選択になります。
すでに他のノートアプリを使ってきたあなたにも、Obsidianは新しい視界を開いてくれます。
ぜひこの機会に、
「あなたの知識を、自分だけの知的資産に変える」旅を始めてみてください。
Discussion