【ときメーター】をよくするサイクルまわしてこーぜ!(検証・仮説・他者からのFB)
ときメーター
私は距離に応じて色が変わる人形を作ろうとしている。
その前にアプリとして、GPS座標を取得し距離に応じて色が変わっていく画面を目標に作っている。
仮説
価値:・2人の待ち合わせ時間が「今から行くよ」という一言の連絡より、視覚的に距離が近づいてくる体験をすることで、今までよりも楽しめる時間になると気づく
機能:・距離に応じて色が光る必要性はある、魅力が伝わる
・500mごとの距離は短く感じる人がいると考える
・位置情報をとる時に常に開いているが支障はない
UI:・アプリの中の人も実際の人形のイメージである。
アプリ内の人形と実際の人形の差を感じるだろう。
実際に触れないことで、物足りなさを感じると考える。
【今後の仮説】
・機能としてスマホではなく人形を使う魅力が伝わる
・充電は毎日しなければならなく面倒だが、毎日が豊かになるのであれば半数はすると考える。
要素
【検証が必要な要素】
・距離500mごとで色設定をする
・常時開いてGPSを取得するアプリ
・人形のそっくり度合い
【明確になっていない要素】
・他社に配布する時、人形はそっくりな方が良いか、皆同じのデフォルトでも良いのか
→自分ではそっくりな夫の人形を作るためにやっている
・人形にした場合のM5stickの充電の長さ、どれぐらい持つのか
【優先順位】
①常時開いてGPSを取得するアプリ
②距離500mごとで色設定をする
③人形のそっくり度合い
④他社に配布する時、人形はそっくりな方が良いか、皆同じのデフォルトでも良いのか
⑤人形にした場合のM5stickの充電の長さ、どれぐらい持つのか
→やっていく中で優先順位が変わったり、要素が増えていくと考える。
検証するプロトタイプは?
①常時開いてGPSを取得するアプリ
②距離500mごとで色設定をする
上記を満たすものにする。
→現時点ではソフトウェアでの最終制作物を考えている。(今後ハードウェアに移行)
GPS座標を取得するWEBサイトを作る必要がある。
のちにサーバーサイドで動かすWEBアプリを作る必要がある。
実際の人形に向けてイメージが伝わりやすいように、アプリ内に人の形を入れ込む
サーバーサイド:https://www.techpit.jp/courses/64/curriculums/67/sections/537/parts/1850
作成したプロトタイプの様子
GPS座標を取得
距離に応じて色が変わるWEBサイト作り
実際に試してみてもらう
・この観点でフィードバックを貰いたい
→ 距離に応じて色が光る人形を完成系として作ろうと考えている
現時点では、その前段階で距離に応じて色が光る人形が画面内にいるWEBアプリを作っている。
価値:・2人の待ち合わせ時間が「今から行くよ」という一言の連絡より、視覚的に距離が近づいてくる体験をすることで、今までよりも楽しめる時間になると気づく
機能:・距離に応じて色が光る必要性はある、魅力が伝わる
・500mごとの距離は短く感じる人がいると考える
・位置情報をとる時に常に開いているが支障はない
UI:・アプリの中の人も実際の人にそっくりな方が良いだろう。
(人形を渡して感触なども触ってもらい、イメージを伝える)
というところで意見をもらいたい。
プロトタイプはビジュアルの忠実度は高いが、まだプロセスはスタートしたばかりだ。
ユーザーの体験を可視化したものが直感的で一目瞭然かどうかについて意見をもらいたい。
フィードバックをもらった
2名から
価値
【仮説】
・2人の待ち合わせ時間が「今から行くよ」という一言の連絡より、視覚的に距離が近づいてくる体験をすることで、今までよりも楽しめる時間になるだろう
【FB】
・日常にない体験ができてアイデアが今まで見たことがなくて、面白そう
・好きな人がくる(距離が近づいてくる)ということがわかると、ワクワクする
・位置情報が大まかだから個人情報も守られて、具体的な居場所が分からなくて良い
機能
【仮説】
・距離に応じて色が光る必要性はある、魅力が伝わる
・500mごとの距離は短く感じる人がいると考える
・位置情報をとる時に常に開いているが支障はない
【FB】
・500mという距離の感覚と、色合いもちょうどいいと
・常に開いている状態ではめちゃめちゃ困る。
画面の切り替えができるならそうして欲しい。タブみたいにうしろにできたら良い。
・GPSをとることでバッテリーがたくさん使われるから、その点が気になる
・M5のバッテリー15分しか持たなかったら、短く感じる
待ち合わせには30分ぐらいは欲しい
UI
【仮説】
・アプリの中の人も実際の人にそっくりな方が良いだろう。
【FB】
・顔が似てることは特別感があって良い
・M5stickが高いため、高単価でやりとりするなら、そっくりに作ることは条件に入ると納得感がある。
その他のFB
・男性は人形は持つの恥ずかしい。若い人ならやると思うが・・・
・メインターゲットは恋が盛り上がっている状況の人がいいと思う。
例えば、カップル(付き合い始め3ヶ月あたり)だったり、新婚夫婦など。
長年夫婦で推している人はごく少数派だと思う。
・誕生日プレゼントとかに良いのでは。
・宣伝にはうまくSNSを使うと良いと思う。
・子どもにもいいと考えるが、目的をしっかり分けた方がいい。
目的が安全のためであったら、位置情報は正確に確認したいため、ときメーターのような大まかな距離での場所は不向き。
・帰ってきてる大体のことを見るためであったら、、ものがあると、携帯を開くという作業がなくなり、パッと見て把握できるためときメーターは向いている。
・夫婦間だと正確な位置情報は個人情報にもなるため、目的が近づいてくるところを楽しむ。ということになる
オーナーとしての取捨選択。
・位置情報が大まかで現在地がわからなくて良い
→そう感じる人がいるのかと内心不安だった。
現在地がわからなければ、あまり意味ないのではという感想をもらう想定だったため、需要はあるのだと感じた。
・バッテリー問題
→タブが切り替わらないとかの問題はある(ずっと、ときメーターの画面)
→ただこれはあくまでもプロトタイプなので、私が本来作りたいのは人形の方だ。
→これは今抱える問題ではない。アプリを作りたいのではない。
・高単価だから顔がそっくりなほうがいい
→高単価だからではない。高単価なのとそっくりにしたいという気持ちは切り離して考えたほうがいい。
・メインターゲット
→夫婦ではないのだろうか・・少し前から思っていた。
→あくまでときメーターは自分のために作る。
→しかし他者に向けて販売するフェーズになったときに、ターゲットは夫婦ではないと考えている。
→カップルや新婚、または子どもたちにむけたものがよいと考える。
→それぞれのターゲットによってまた外観などは変わると思うが。
→子どもだとより危険性のないもので作らなければならないし・・・