🫡

自己紹介(投稿テスト)

に公開

自己紹介

はじめまして
投稿のテストとして、ここで簡単な自己紹介をしようと思います。
到底こんな記事を読みに来る人がいるとは思えませんが、今後何がおこるのか分からないので非常に緩くですがここで自己紹介をしておくことにします。
ちなみに今は「2025/09/27」です。

エンジニア経歴

A.特になし。
はい…。特にありません。大学も普通私立大学文系で、近代の宗教を研究していました。
全く関係ありませんね★
なぜ今こんなことになっているのかさっぱりです。予定調和というやつですかね?
ただ、家族にSEがいるのでその影響だったのかもしれません。
他にも、ドタバタ就活や入社後途中からシステムに関わることになった話は長くなるのでまた今度にすることにします。

現在

今いる小さな会社でフロントサイド(html css js)を緩く書いているだけです。
システムに関わっている人も数人しかおらず、その人に聞くよりも自分で調べて勉強してくれという感じです。
なので、学習は主にudemyとChat−gptを使っています。

それ以外では、主にnext.jsとその他関係したライブラリなどを使って簡単なアプリを作っています。ただ、next.jsの強みの「SEOに強い」という特徴を生かしたようなwebサイトではない、個人的なデータ管理のアプリです。

(写真)

趣味が映画を観ることで自宅にDVDやBDが沢山あるので、それらを登録&検索機能するアプリです。サーバーが外部にあるので自分のスマホやPCからログインできるのが便利です。このアプリについてもまた書ければよいなと思います。
参考にしたのは【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアルです。
あとは、たまに電子工作もするのでラズパイ関係でPythonを少し書く程度です。
そちらの事も、記事をかけるくらいになっていきたいと思っています。

性格など

熱しやすく冷めやすいです。
学習もあまり長続きしませんが、他のことより興味を持っており少しすると学習に戻ってくることができるので、このまま仕事として続けることに不安はありますが他の事よりは合っているのかなとは思います。
正直勉強は得意とは言えません。
とくに暗記が苦手です。

終わり

以上、投稿テストも兼ねた自己紹介を終わります。
今後しばらくの間は学習したことや詰まった所の備忘録を記すくらいしかするつもりはありませんが、どうぞよろしくお願いします。
こんな自分でも地道にやればある程度のことができるようになるということを伝えられるように頑張ります。
仲良くしていただけるとありがたいです。

失礼します。

Discussion