👌

React Tokyo ミートアップ #2 イベントレポート

2025/02/16に公開

こんにちは!spinrockです。

今回は2025年2月14日に開催されたReact Tokyoオフラインイベント「React Tokyo ミートアップ #2」のイベントレポートをお届けします!

https://react-tokyo.connpass.com/event/343757/

React Tokyo ミートアップとは

React Tokyoコミュニティにご参加いただいている方々の親交を深め、Discord(オンライン)上でも活発な交流ができるような土壌作りを目的としたオフラインイベントです。テーマに沿って自由に意見交換いただくグループワークや、参加者同士でお喋りを楽しむ自由交流などがメインです。もちろん発表もありますよ!

会場の雰囲気

開催日がバレンタインデーということで、React Tokyoチョコレート限定チロルチョコレートもご用意いただいちゃいました(ありがとうございます!☺️)

React Tokyoチョコレート


発表資料

今回の登壇者と発表資料です。
今回は発表いただいた資料はリンク先で公開いただいているので、気になった方はぜひ!

Reactチームが見てる世界

@akfm_satoさん

Reactチームが見てる世界

https://akifumisato.github.io/slide-of-react-tokyo-202502/1

https://zenn.dev/akfm/articles/react-team-vision


Formの複雑さに立ち向かう

@じょうげんさん

https://zenn.dev/bmth/articles/conform-to-complex


XStateを用いた堅牢なReact Components設計 ~複雑なClient Stateをシンプルに~

@ふるしょうさん


React ToDoアプリをClineで作りながら考える フロントエンドエンジニアはAIによってなくなるのか?

@iWonderさん

メイントーク&LTの様子

皆様真剣に耳を傾けています。

私はReactの誕生背景を聞いて「なるほど...」と勉強させていただき、各LTで紹介されていたサービスやライブラリを聞いて早速使ってみたくなりました!

メイントーク中の様子

LT1中の様子

LT2中の様子

LT3中の様子


グループワークの様子

今回は6つのグループに分かれました。
テーマは「Reactを使うときはバックエンドを使うか、使う場合何を使っているか」です。
私のグループではNext.jsやRuby on Railsなどを利用されている方、SaaSをセルフホスティングされている方、静的サイトとして利用されている方などいらっしゃいました。
そこから派生して、作成されたサイトやサービスをご紹介いただいたり、「こういうものを作りたい時、どうしてますか?」みたいな質問やりとりされたりなどいろんなお話に広がりました☺️

グループワークの様子


交流会

自由にお話を楽しみました🌸
私もいろんな方とお話させていただき、オススメライブラリやサービスのお話など、とても楽しく勉強になりました!

乾杯

みなさんで交流中

集合写真


終わりに

今回参加してくださった皆様、ありがとうございました!

また、イベント開催にあたり、会場、飲食のご支援を頂きました株式会社ヤプリ様、株式会社キッカケクリエイション様、誠にありがとうございました。
そして運営をサポートしてくださった、React Tokyoサポートチームの皆様、本当にありがとうございました。

今後も、React Tokyoコミュニティ参加者同士の親交を深められるようイベントを開催していきますのでどうぞよろしくお願いいたします☺️

https://react-tokyo.vercel.app/

React Tokyo

Discussion