祝・React Tokyo始動〜コニュニティ発足から公式サイトリリースまでの軌跡〜
はじめに
🎄メリークリスマス!🎄
みなさん、クリスマスプレゼントはもらいましたか?
実は…私からもプレゼントがあります!
それがこちら!
🎉 React Tokyo公式サイトの公開です! 🎉
今回の記事では、React Tokyoというコミュニティの発足から公式サイトリリースまでの軌跡をコミュニティメンバーの一員としてお届けしたいと思います!
React Tokyoとは
2024年12月5日、@dai_shiさんと@t6adevさんのもとに誕生したReactコミュニティ。
それがReact Tokyoです。
「分からないを分かち合う、広げようReactの世界。」を掲げ、東京を拠点にオンラインとオフラインの両方で活動しています。
初心者から経験者まで、職種や技術レベルを問わず、誰でも気軽に参加できるのが特徴です。
実際に、これからReactを学んでいく方も、デザイナーや学生の方も多く参加しています!
オンラインでは、Discord上でReactに関する議論や質問ができたり、気になった記事や動画のシェアが行われています。
オフラインでは、東京を中心に交流イベントを開催予定ですが、オンライン活動が活発なので、東京以外に住んでいる方も気軽に参加可能です!
記事を読んだけど、もっと深掘りしたい!
動画を見たけど、わからないところを質問したい!
個人開発もいいけど、誰かと一緒に開発したい!
みなさんも、こんな経験はありませんか?
そんなときに気軽に話し合える場がReact Tokyoです。
公式サイトリリース
私が参加したのは、React Tokyoが発足してから約1週間後のこと。
ちょうど公式サイトのファーストリリースに向けた準備が始まったタイミングでした。
「キャッチコピーはあったほうがいいよね」
「FAQがあるとわかりやすいかも」
「今までの内容をissueにまとめておきますね」
初めて集まったメンバー同士とは思えないほど、チームワークは抜群!
たくさんの意見が飛び交い、いろんなアイデアが出てきました。
それぞれができるときにできることをやる姿勢がとても印象的でした!
実装が始まってからも、取り組むissueを自主的に選び、メンバー同士でレビューし合うという流れで進行。
その結果、今回のファーストリリースを迎えることができました!
スケジュール感
- 要件決め: 1週間
- 実装: 1週間
この2週間で、想いを形にするスピード感を味わうことができました!
📋 一部ですが、バックログをお見せします!
そして、みなさんも気になっているであろう使用技術は以下の通りです!
公式サイトではブログ記事やイベント開催レポートといったコンテンツを充実させていく予定ですので、そちらも楽しみにしていてください!
今後の取り組み
React Tokyoは、オンラインとオフラインの活動をさらに拡大させていきます!
- オフライン: イベントを開催して実際に会って話せる機会を作る(来年1月中旬〜下旬で企画中)
- オンライン: Discord上での議論や活動を活性化させる
メンバーとしての参加はもちろん、運営メンバーも募集しているので興味ある方はぜひDiscordに参加してください!
おわりに
ここまで読んで、少しでも興味を持ったそこのあなた!
ぜひ、React Tokyoに参加してみませんか?
エンジニア以外にも、デザイナー、マーケター、学生、Reactをこれから学びたい初心者まで大歓迎!
積極的に議論したい方も、情報を眺めたいだけの方も、どんな関わり方でも楽しめる場を目指しているので安心して参加できるコミュニティです!
一緒にReactの世界を広げましょう!
React Tokyoへの参加はこちら
Discussion