📖

Agile Japan 2021 Day2レポート(備忘録)

2021/11/17に公開

この記事は2021/11/16~17に開催されたAgileJapan2021のご紹介・感想となります。
https://2021.agilejapan.jp/

事前知識

pitaxでチケットを購入し、開催日当日に指定されたリンクからウェビナーに参加します。様々な企業が参加し参加者は全部で500名を超え、登壇者は35名。

  • discord: 雑談・チャットベースの通知
  • zoom: 登壇者発表。メインルーム

タイムテーブル

https://2021.agilejapan.jp/timetable_1116/
https://2021.agilejapan.jp/timetable_1117/

Joy,Inc

大事なことに投資する大切さ

チームビルディングのためメンバー全員をワークショップ参加。コミュニケーションを取り合い、共通の知識を持つ。大事なリソースは人であってスキルではない、最良の人たちを維持するためにチーム作りを大事に。

→できればスキルもちゃんと重視して欲しい。もちろん最良な人は大事だけど、有識者や超人のような人がプロダクトを支えているのも事実ある。コミュニケーション全振りしなくても、それぞれの人となりを理解できればいいね。

ふるふる(震えるほど褒める)朝会。

実際業務報告だけだし、オンラインだと雑談するのも難しさあるから文化として浸透するならいい取り組みな気がする。褒めるの言葉下手だから自分苦手だけど。

ダニエル・キム「成功の循環(Theory of Success)モデル」
https://www.humanvalue.co.jp/keywords/theory-of-success/

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/10_00_アジャイルジャパン2021_ver9.0_公開用04.pdf

営業出身プロダクトオーナーが挑むグローバル社会価値創造型ビジネスへのアジャイル適用

POの熱意が大事
→紐解いていくと見せ方や共感をどのポイントでもらうか、営業やデモなども同じ。三世代旅行サービスは例として面白かった、高齢化に伴いサービスの展開を聞けてよかった(エンドユーザ残るかな〜・・・)

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/11_00_NEC.pdf

アジャイルサムライから10年

アジャイル開発の原則:動くソフトウェアを2〜3週間から2〜3ヶ月の短いスパンでリリースする

アジャイルサムライまだ読めてないから読んでみたい。道場なんてあったんだな・・・。
https://www.amazon.co.jp/アジャイルサムライ−達人開発者への道−-Jonathan-Rasmusson/dp/4274068560/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=39KRJVC9JN4TK&keywords=agile+samurai&qid=1637121632&sprefix=ajile+s%2Caps%2C274&sr=8-7

https://agile-monster.com/blog/5minutes-inception-deck/

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/11_30_エスエムエス.pdf

大企業のアジャイル導入で本質的に変えるべきこと

プロダクト・サービス開発のざっくりとした工程

  • サービスデザイン領域:カスタマージャーニーマップやSBPなど
  • アーキテクチャ設計:DBやインフラ、コーディング、開発全般
  • DevOps領域:
  • プロセス最適化

大企業ではPOが機能しにくい→POの決定を組織全体で尊重するのは難しい。大企業のPOの役割が少し違う(デザイン、設計に加えて、意思決定+現場の4項目調整)。意思決定、現場の調整は不定期イベントでサイクルがない → サイクルを合わせ全体をアジャイルに
意思決定を週時でMTGしスピードUP。意思決定者と優先順位がズレない、現場への導入がアジャイルになる。

意思決定や現場の調整は設計やデザインに比べてもっとハードルや障害が多い気がする。サイクルで合わせたとしても「やっぱりこうしよう、現場で実はこんなことが・・・」みたいな後になって出てくることなんて多々あると思うんだけどなぁ・・・多くがサイクル化できず、リリースが遅れる理由だし。でも意思決定を組織全体が尊重してPOが動かす体制は良い。

PMBOK7®版にみる大転換とアジャイルの心との親和性

PMBOKはWF専用だった・・・5版から少しずつアジャイルが入り、2021年(7版)では予測型とアジャイルのハイブリットが定義されている。ハイブリットはアジャイルをベースに定義されている(PMBOKなのに・・・)
プロセス重視から原則重視へ。

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/13_30_PMBOK7_MSOL_Agile_Japan2021Day2.pdf

アジャイル開発導入が上手くいく組織、上手くいかない組織

POが外部の人だったり、メンバーの権限が小さいとアジャイル以前にコミュニケーションや進行がうまくいかない。アウトカムできればいいけれど即効性は少ないから成果として見えるのはスプリント回してから何か月しないとね。
スコープとスケジュールが固定されているのは・・・身に覚えあるなぁ。

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/14_00_Shift.pdf

オージス総研のアジャイラーがわいわい語るアジャイルxモデリング

muralでモデルを作っていくのは面白いね。miroとか他にもツールはたくさんあるけど整理しやすくて使いやすい。

オージス総研
https://www.ogis-ri.co.jp/learning/l106201.html

公演資料
https://2021.agilejapan.jp/sites/wp-content/uploads/2021/11/15_30_オージス総研.pdf

本気で始める行政でのアジャイル開発

行政みたいな硬いシステムがアジャイルに挑戦しているの面白い。マイナンバー個人的にはもっと普及してほしいね。
マイナポータルのUI改善 → なんとかしてほしい

行政API
https://www.e-gov.go.jp/digital-government/api

まとめ

アジャイルやスクラムにおいての各企業のナリッジを得る事ができる貴重な機会でした。普段はエンジニアでスクラムの開発メンバーとしてジョインすることが多いので、POやSMの悩みや考えを理解する事ができてよかったと思います。

https://2021.agilejapan.jp/

Discussion