⚙️

KDE Linux への移行に備えて各種ソフトウェアの使用可否を調べる

に公開

先日 KDE Linux の alpha 版が発表されました。
現行の KDE 謹製 Linux ディストリビューションである KDE neon は、一応 KDE Linux 正式リリース後も続くとは言及されているようなのですが、私は終了に向かう可能性が高い雰囲気を感じています。
私は現在 KDE neon ユーザーですが、KDE Linux に移行するつもりです。そのため、現在私が利用しているソフトウェアが KDE Linux 上で動作するか、調べています。

KDE Linux において追加アプリケーションをインストールする場合は、基本的に Flatpak を利用します。
KDE Linux は Arch Linux ベースですので、Debian・Ubuntu 系向けの deb や RedHat 系・SUSE など向けの rpm が使えないのは勿論のこと、Arch Linux が提供するパッケージも使えないようになっています。
これは、KDE Linux がイミュータブル OS というアーキテクチャーを採用しているためで、システムの変更を基本的にできないようにすることで、セキュリティを高めようとしているようです。

Flatpak の他、Snap も利用可能です。また、Homebrew も利用可能なのですが、以前 KDE neon 上で試した限りでは、OS のユーザーが2人以上いる場合はうまく動作しないため改善が必要と考えています。

ここでは、現状私が使用しているソフトウェアが KDE Linux 上で動作するか否か、現時点 (記事の投稿日時又は更新日時を参照されたい) で調査した結果を記載します。

尚、パッケージが存在することを確認しただけで動作確認が済んでいないものについては、(動作未確認) と記載しています。現状ほとんど動作確認できていないので、追々動作確認をしていきます。

システムに元からインストールされているもの

以下のツールは OS に元から含まれていることを確認しました。

  • (動作未確認) curl
  • (動作未確認) wget
  • (動作未確認) git

Flatpak からインストールできるもの

Snap からインストールできるもの

インストールできなかったもの

以下のソフトウェアは、今のところ私の環境ではインストールに成功していません。

  • Podman
    • Podman Desktop は Flatpak にありますが、Podman は CLI ツールのため、Flatpak パッケージは用意されていません。
  • git-filter-repo
  • ClamAV
    • ClamTk は Flathub にあるようですが、これは既に開発が終了しています。

日本語入力

日本語入力に関しては、基本的には Fcitx 5 とその Mozc アドオンを Flatpak からインストールする 方向になりそうです。

コマンドでインストールする場合は下記の通りです。Discover から GUI でインストールすることもできます。

flatpak install flathub org.fcitx.Fcitx5 org.fcitx.Fcitx5.Addon.Mozc

GUI 上での設定 (KDE neon 向けの記事を参照して下さい) は必要なものの、設定を行った後は一度うまく動くようになりました。
しかし、しばらくすると動かなくなってしまい、現状は日本語入力が動作しない状態です。14日のアップデートで壊れてしまった可能性もあるかもしれません。

できるか未確認なもの

多分動くとは思うのですが、まだ確認していません。TODO ということで書いておきます。

オンライン会議

多分動くとは思うのですが、カメラ・マイク・ヘッドフォンが動作するかは未確認です。

Ubuntu 系である KDE neon でオンライン会議を行う時は、uvccaptureguvcview の2つのパッケージをインストールする必要があったのですが、KDE Linux ではどうなのか、まだよくわかりません。

SSH

sshssh-keygen など。
さすがに OS 本体にに入っているとは思いますが。

Discussion