【マインクラフト教育版】 はじめてのプログラミング 1.4 ストラクチャーブロックを使ってみよう
はじめに
- 目的(もくてき)
- この記事(きじ)の目的(もくてき)は、マインクラフトビルダーを使ったプログラミングの方法を学ぶことです。
- 小学生を対象(対象)にしています。
- 実際(じっさい)にみんなで集(あつ)まって、読みながら進めるようにしています。
- マインクラフト教育版(きょういくばん)を使います。
バージョン
この記事を書いた時点でのマインクラフトのバージョンは以下のとおりです。
- Microsoft MakeCode for Minecraftのバージョン: 1.7.28
- Microsoft MakeCodeのバージョン: 9.2.8
- Minecraftのバージョン: v1.20.12
この節でやること
この節では、ストラクチャーブロック
を使ってみます。
-
ストラクチャーブロック
は、いちど作った建物(たてもの)を保存したり、ほかの場所に同じものを作ることができるブロックです。
ストラクチャーブロック。
この節では以下のことを実際(じっさい)にやってみます。 - まず、ストラクチャーブロックを使って、ストラクチャーの保存と呼び出し(ロード)をします。
- 次に、自分の部屋ににつくりかえた
じぶんだけのかんたんないえ
を作ります。ストラクチャーブロックを使ってじぶんだけのかんたんないえ
の保存と呼び出し(ロード)をします。 - 最後に、
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作って、二(ふた)つのじぶんだけのかんたんないえ
を切り替えるボタンを作ります。
準備
ワールドを作る
新しいワールドを作りましょう。
今回は、フラット
のワールドを作ってみます。
作ったワールドで、プログラムを試してみます。
- クリエイティブ
- フラット
- 座標(ざひょう)を表示(ひょうじ)
- 常(つね)に昼間(ひるま)
ストラクチャーブロックを使ってみる
ストラクチャーブロックを手に入れる
まずは、ストラクチャーブロックを準備しましょう。この作業はコードビルダーを使いません。
-
T
キーを押してチャットコマンド画面を開く。 -
/give @s structure_block
と入力する-
/give
... ブロックを取得するコマンド -
@s
... 自分(self)が取得する -
structure_block
... ストラクチャーブロック(structure block)を取得する
チャットコマンド画面
-
-
Enter
を押す。 -
自分の持ち物にストラクチャーブロックが追加されているのを確認する。
持ち物にストラクチャーブロックが追加されている
ストラクチャーブロックを置く
ストラクチャーブロックを使ってみましょう。
-
好きなブロックを好きなように置いてみる。たとえば長さ5くらいになるように置く。
鉄ブロッック を置いた -
置いたブロックの端(はし)にストラクチャーブロックを置く。
ストラクチャーブロックを置いたとき表示される白い枠。鉄ブロックが大体おさまるように置く
ストラクチャーブロックの使い方
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開きます。
ストラクチャーの操作(そうさ)画面
ストラクチャーブロックの使い方は以下の通りです。
名前 | 説明 |
---|---|
モード | ストラクチャーブロックのモードを保存 かロード (読み込み)から選びます。今回、他のモードは使いません |
ストラクチャーの名前 | ストラクチャーに名前をつけることができます |
サイズ | ストラクチャーの箱の大きさを決めます。X(よこ),Y(高さ),Z(おくゆき)に対応しています。 |
オフセット | ストラクチャーの箱の位置を決めます。 |
ストラクチャーの確認(かくにん)画面 | 保存(ロード)しようとしているストラクチャーを確認できます |
保存ボタン | 実際に保存(ロード)します。 |
- 違う角度から見たい場合は、マウスで自由にドラッグ&ドロップして、視点(してん)を変える。
マウスで自由にドラッグ&ドロップして、視点(してん)を変える
ストラクチャーを保存する
ストラクチャーを保存してみます。
-
サイズの
Z(おくゆき)
を6にする。ストラクチャーの箱が大きくなることを確認する。
サイズのZ(おくゆき)
が5になっている
サイズのZ(おくゆき)
を6にした -
保存したいブロックがストラクチャーの箱におさまらない場合、おさまるようにサイズとオフセットを調整(ちょうせい)する。
-
ストラクチャー名
をtest(ほかの好きな名前でもいいです)に変える。
-
保存
ボタンを押してストラクチャーを保存する。
ストラクチャーを保存することができました!
ストラクチャーを呼び出す
保存したブロックを他の場所に呼び出してみます。
-
広い場所に行き、ストラクチャーブロックを置く。
ストラクチャーブロックを置いた -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面 -
モードを
ロード
に設定する。
モードをロード
に設定した -
ストラクチャー名を
mystructure:test
にする。(testは保存の時に決めた名前)
ストラクチャー名をmystructure:test
にした -
ロード
ボタンを押す。
-
さきほど保存したストラクチャーが呼び出されていることを確認する。
ストラクチャーを呼び出した。
ストラクチャーを保存して、別(べつ)の場所に呼び出す(ロードする)ことができました!
じぶんだけのかんたんないえ
を呼び出す
この節(せつ)では、かんたんないえ
を作ります。その後、ストラクチャーブロックを使ってこれを保存して、別(べつ)の場所に呼び出してみます。
じぶんだけのかんたんないえ
を作る
かんたんないえ
を作ります。
はじめてのプログラミング 1.1 かんたんな家 をつくろうではかんたんな家
をプログラミングして作ってみました。
-
かんたんないえ
をつくるプログラム。同じプログラム(house
)を作ってみる。
かんたんないえ
をつくるプログラム -
かんたんないえ
を建(た)てる。T
キーを押してチャット画面を開き、house
と入力する。
かんたんないえ
を建てた -
かんたんないえ
に自分だけの部屋を作り、じぶんだけのかんたんないえ
にする。たとえばベッドを置いてみる。
ベッドを置いてみた
じぶんだけのかんたんないえ
を保存(ほぞん)する
自分だけの部屋を作ったじぶんだけのかんたんないえ
を、ストラクチャーブロックで保存してみましょう
-
ストラクチャーブロックを置く。
ストラクチャーブロックを置いた。 -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面 -
つくった家(いえ)が範囲(はんい)に収(おさ)まるように、サイズとオフセットを変える。
範囲(はんい)に収(おさ)まるようにサイズを変えた -
ストラクチャー名に
house
と入力する。
ストラクチャー名にhouse
と入力した
-
保存
(ほぞん)ボタンを押してストラクチャーを保存する
保存
ボタンを押す。
自分だけの部屋を作ったじぶんだけのかんたんないえ
を、ストラクチャーブロックで保存できました!
じぶんだけのかんたんないえ
を呼び出す
保存したじぶんだけのかんたんないえ
をストラクチャーブロックで呼び出してみましょう。
-
広い場所に行き、ストラクチャーブロックを置く。
ストラクチャーブロックを置いた -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面 -
モードを
ロード
に設定する。
モードをロード
に設定した -
ストラクチャー名を
house
にする。(house
は保存の時に決めた名前。)
ストラクチャー名をhouse
にした。自動的にmystructure:house
になった。 -
ロード
ボタンを押す。
ロード
ボタンを押す -
さきほど保存したストラクチャーが呼び出されていることを確認する。
ストラクチャーを呼び出した。 -
自分だけの部屋が作られていることを確認する。
じぶんだけのへやが作られている。
ストラクチャーを保存して、別(べつ)の場所に呼び出す(ロードする)ことができました!
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作ろう
ボタンを使って、呼び出すストラクチャーを簡単に切り替えることができます。
じぶんだけのかんたんないえ
をもう一(ひと)つ作ろう
切り替えボタンで呼び出すじぶんだけのかんたんないえ
をもう一(ひと)つ作って保存しましょう。
-
さきほど作った部屋のベッドを崩(くず)し、本棚を置く。
-
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面を開いた -
ストラクチャー名を
house2
にする。
ストラクチャー名をhouse2
にした -
保存
(ほぞん)ボタンを押してストラクチャーを保存する。
保存
(ほぞん)ボタンを押してストラクチャーを保存した
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作ろう
一(ひと)つめのじぶんだけのかんたんないえ
のストラクチャーを2つ保存したので、準備がととのいました。
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作ってみましょう。
-
広い場所に行く。
-
好きなブロック
、好きなボタン
、ストラクチャーブロック
を準備する。
鉄ブロック、石のボタン、ストラクチャーブロックを準備した -
ブロックにボタンをつけ、その上にストラクチャーブロックを置く。
ブロックにボタンをつけ、その上にストラクチャーブロックを置いた -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面を開いた -
モードを
ロード
に設定する。
モードをロード
に設定した -
ストラクチャー名を
house
にする。(house
は保存の時に決めた名前。)
ストラクチャー名をhouse
にした。自動的にmystructure:house
になった。 -
オフセットの
Y
を-2
に、Z
を1
に設定する。(なぜそうするかは後で説明します)
オフセットのY
を-2
に、Z
を1
に設定した
一(ひと)つめのストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
ができました!
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作ろう
二(ふた)つめのストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作ってみましょう。
ボタンをつける向きに注意します。
-
さきほど作った
かんたん切り替えボタン
のとなりに、もう一(ひと)つのかんたん切り替えボタン
を作る。
もう一(ひと)つのかんたん切り替えボタン
を作った -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面を開いた -
モードを
ロード
に設定する。
モードをロード
に設定した -
ストラクチャー名を
house2
にする。(house2
は保存の時に決めた名前。)
ストラクチャー名をhouse2
にした。自動的にmystructure:house2
になった。 -
オフセットの
Y
を-2
に、Z
を2
に設定する。(なぜそうするかは後で説明します)
オフセットのY
を-2
に、Z
を2
に設定した
二(ふた)つめのストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
ができました!
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
で遊んでみよう
作ったストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
で遊んでみましょう!
-
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を押してみる。
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を押した
同じかんたんないえ
ができたように見えますが、部屋の様子はどうなっているでしょうか?
違(ちが)うボタンを押すと違(ちが)う部屋が呼び出されるようになっていれば成功です!
オフセット
を設定する?
なぜストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作る時、オフセット
を設定しました。
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作る時、オフセット
を設定した
なぜ、オフセット
設定しないといけないのでしょうか?オフセットを設定しないとどうなるかやってみましょう。
-
広い場所に行く。
-
ブロックにボタンをつけ、その上にストラクチャーブロックを置く。
ブロックにボタンをつけ、その上にストラクチャーブロックを置いた -
ストラクチャーブロックを左クリックして、ストラクチャー操作(そうさ)画面を開く。
ストラクチャー操作(そうさ)画面を開いた -
モードを
ロード
に設定する。
モードをロード
に設定した -
ストラクチャー名を
house
にする。(house
は保存の時に決めた名前。)
ストラクチャー名をhouse
にした。自動的にmystructure:house
になった -
オフセットに何もしない。(
Y
が-1
、Z
が0
のまま)
オフセットを変更しなかった -
ボタンを押してみる。
ボタンを押してみた
何か気づいたでしょうか?気づかなければ、もう一度ボタンを押してみてください!
まとめ
この節(せつ)では以下のことを実際(じっさい)にやってみました。
- まず、ストラクチャーブロックを使って、ストラクチャーの保存と呼び出し(ロード)をします。
- 次に、自分の部屋ににつくりかえた
じぶんだけのかんたんないえ
を作ります。ストラクチャーブロックを使ってじぶんだけのかんたんないえ
の保存と呼び出し(ロード)をします。 - 最後に、
ストラクチャーブロックのかんたん切り替えボタン
を作って、二(ふた)つのじぶんだけのかんたんないえ
を切り替えるボタンを作ります。
Discussion