2024年のGameDay振り返り
年が明けちゃいましたが、2024年のGameDayをまとめておこうと思います。
はじめてのGameDayから1年半、2024年もたくさんのGameDayに参加させてもらいました。初参加のre:InventをGameDayに全振りしたこともあり、1年で合計11個のGameDayに参加することができました。AWS Summit Japanやre:InventのGameDayでも勝つことができ、はじめた頃は無謀かと思っていた目標に手が届いた一年でした。
GameDayナニソレって方は、2023年のまとめも見ていただけるとうれしいです。
開催日 | イベント名 | 参加形態 | 結果 |
---|---|---|---|
2024/03/02 | JAWS DAYS 2024 - AWS GameDay Network Topology Titans | チーム(3人) | 2位 |
2024/04/26 | 2023 Japan AWS Top Engineers GameDay - AWS GameDay ~Multi-Region Disaster Recovery~ | ソロ | 1x位 |
2024/06/21 | AWS Summit Japan 2024 - AWS GameDay ~ Frugality Fest(節約祭り!) | チーム(4人) | 1位 |
2024/07/23 | 2024 Japan AWS Top Engineers GameDay - AWS GameDay Secure Legends (ハードモード) | チーム(4人) | 1位 |
2024/09/22 | ServerlessDays Tokyo 2024 - AWS GameDay: Serverless | チーム(2人) | 1位 |
2024/12/02 | re:Invent 2024 - AWS GameDay: Security and networking (Sponsored by Fortinet) | チーム(4人) | 6位 |
2024/12/02 | re:Invent 2024 - AWS GameDay: NFL digital experience | チーム(2人) | 1位 |
2024/12/03 | re:Invent 2024 - AWS GameDay: Cloud operations (Sponsored by Dynatrace) | チーム(4人) | 9位 |
2024/12/04 | re:Invent 2024 - AWS GameDay: Developer experience (Sponsored by New Relic) | チーム(4人) | 3位 |
2024/12/05 | re:Invent 2024 - AWS GameDay: Winning the DDoS game | チーム(4人) | 19位 |
2024/12/05 | re:Invent 2024 - AWS Graviton GameDay: Optimize your Amazon EC2 workload with Graviton | チーム(4人) | 1位 |
2024年のGameDayの振り返り (re:Inventを除く)
[2024/03/02] JAWS DAYS 2024 - AWS GameDay Network Topoligy Titans
5年ぶりのリアル開催となったJAWS-UGの最大イベント「JAWS DAYS 2024」でまさかのGameDayが行われるとのことで、速攻で申し込みました。「re:Invent 2023で発表された最新シナリオの中でも最も難易度が高いものの1つ」という触れ込みで、普段業務でネットワーク周りに携わららない自分としては、知らないこともたくさんあったGameDayでした。
運営のみなさんが最善を尽くしてくれていましたが、会場のWiFi(テザリングも)が厳しく、まさにネットワークとの戦いでしたが、開始から1位をキープし続けることができガッツポーズの用意をしてたらラスト十秒くらいで抜かれたという、今でもトラウマなGameDayでもあります。1位のチームの方が、ラスト1分で一か八か入れたバリデーションが通ったと言われていましたが、この時のチームメンバーはこれ以降、全問解き終わっても油断せず祈るようになりました。
[2024/04/26] 2023 Japan AWS Top Engineers GameDay - AWS GameDay ~Multi-Region Disaster Recovery~
TopE限定ということで誰と組むのか楽しみにしてたらソロでした。GameDayの王道とも言える障害系のシナリオで、いろいろ初めてづくしでした。FISで障害テストを実行している最中に、Auroraの強制アプデが走るというガチ障害が発生してお手上げとなりましたが、このシナリオもう一度やりたい。
[2024/06/21] AWS Summit Japan 2024 - AWS GameDay ~ Frugality Fest(節約祭り!)
はじめて1位を取れた自分の中で特別なGameDayです。GameDayをはじめてちょうど1年のタイミングでした。コスト最適化に関して幅広く問われるGameDayで、途中追い上げられて2位に落ちる苦しい時間帯がありましたが、チームメンバーのひとりが土壇場で会心の一撃をかましてくれたのが決め手になりました!
Summitの一大イベントということで、サービスアイコンのドレスでも有名なKristineからトロフィーを頂けたり、GameDay開発者の方の講評が聞けるなどサプライズも多かったです。ちなみに、数時間後のCommunity Buildersのミートアップで、Krisから「私今月でアーリーリタイアするの」と言われてまた驚くことになるんですが...
[2024/07/23] 2024 Japan AWS Top Engineers GameDay - AWS GameDay Secure Legends (ハードモード)
6月に発表された2024年のTopE向けの初イベントだったと思います。SummitのGameDayの後に藤巻さんと一緒にGameDayやりたいねという話をしていたこともあり、いつもとは少し違うメンツで臨んだGameDayでした。
時間内に全てのクエストを解くことができて結果も1位だったのですが、4つのクエストのスコア配分がちょっと歪でプレイ中はドキドキでした。ハードモードらしくトラップのような仕込みもあり、プレイ中はマジかよと思うことも多々ありましたが、セキュリティ系は楽しい!
[2024/09/22] ServerlessDays Tokyo 2024 - AWS GameDay: Serverless
ServerlessDays DAY2 ハンズオンワークショップのひとつとして、お台場で開催されたGameDayです。前日は午前にServerlessDaysのDay1、午後は目黒でCTF&配信、翌日からAmbassador Global Summitでシアトル出張というキツキツのスケジュールでしたが、GameDayの魅力には勝てず参加決定!
いつものメンバーと3人で参加したのですが、1チーム2人ということで初めてお会いした zuttonetetai さんとチームを組ませていただきました。その名も「チーム海賊王」。ナイスな名前を考えてくれたGeminiに感謝!
打ち上げ企画の「サーバー"レース"」にも参加させていただき、そちらの結果は3位でした。初めてでしたが、EVカートレースはアドレナリンが溢れ出てめっちゃ楽しかった!さらにその後の、打ち上げまで参加させてもらいまして、ホントありがとうございます!(翌日ちゃんとシアトルに行けてよかった)
re:Invent 2024のGameDayの振り返り
はじめてのre:Inventでしたが、スケジュールをほぼGameDayに充てて6個のGameDayに参加しました。業務でサードパーティソリューションを触ることがないので、スポンサーのソリューションが出題される(しかも配点が多い)GameDayはかなりつらかったというのが正直なところ。とはいえ、スポンサーソリューションのGameDayはre:Invent以外だと滅多にチャレンジできないので、貴重な体験をさせてもらいました。
[2024/12/02] AWS GameDay: Security and networking (Sponsored by Fortinet)
re:Inventで初めてのGameDayでしたが、自分たちの実力がどの辺なのかなんとなく分かったGameDayでした。初日だったせいか会場のWiFiに繋がらない人が続出し、テザリング族が増えてさらに電波状況が悪化するという、No WiFi No Lifeな我々には地獄とも言える状況から始まりました。GameDayのシステム側の問題も多かったようで、後ろで運営の人たちが必死でトラシューという名のガチGameDayをやってました。本当におつかれさまでした。
[2024/12/02] AWS GameDay: NFL digital experience
データ分析やAI/MLなど、これまで体験したことがないジャンルのGameDayでした。業務でもあまり馴染みのない分野でしたが、なんとか1位になることができました。ただ、そこに至るまでにまさかのイレギュラーが...。
このGameDayは当日2個目のGameDayで、45分以内にMandalay BayからCaesars Forumに移動する必要があったのですが、Uberのドライバーが親切心でショートカットしてくれたおかげで思っていた場所で降りられず、結果的にCaesars Palaceで降りて1キロほど全力ダッシュする羽目になりました。今となっては笑い話ですが、モバイルディスプレイ等の入ったリュックを担いで必死で走っている間は、もういいかと何度も思いました。
この時いただいたAmazonのギフトカードは子供のクリスマス🎁に!
[2024/12/03] AWS GameDay: Cloud operations (Sponsored by Dynatrace)
初めて見るタイプの問題に面食らってしまったのですが、後から振り返ればそこをきっちり取っておけば勝てたなと反省の多いGameDayでした。とはいえ、なんとか一桁順位にとどまれたのはよかった。
[2024/12/04] AWS GameDay: Developer experience (Sponsored by New Relic)
4人チームでの成績としては今回最高の3位に入ることができました。接戦で入れ替わりが激しく、最後まで必死だったのを覚えています。最後にチームメンバーのひとりが、New Relicのクエストをコンプしてくれたのが効きました!
[2024/12/05] | AWS GameDay: Winning the DDoS game
2時間弱とかなり短いGameDayでしたが、普段触るのが難しいサービスが利用できるようになっていて、それと戯れている間にあっという間に終わってしまい悔いの残るGameDayでした。めっちゃリベンジしたい!
[2024/12/05] AWS Graviton GameDay: Optimize your Amazon EC2 workload with Graviton
本来の目的である学習にフォーカスしていたのだと思いますが、表彰自体がなくちょっとがっかり(ダントツ1位だったので)。でも、本物のGravitonのプロセッサを見せてもらえました(裏は絶対に見せられないらしい)。
GameDayを続ける理由とチャレンジして欲しい理由
「知ってる」と「できる」は違うという点に尽きると思っています。知らないのにできたというのは多くの場合まぐれだと思うので、基本は包含関係にあると思うのですが、このギャップを効果的に埋める手段がGameDayです。
認定資格の取得を会社が推奨していたり、昇格要件になっていたりして、仕方なく問題集に取り組んでる方も少なくないと思いますが、AWSを触りながら学んだ生きた知識は仕事にも活かせるし、もっとAWSを知ろう思うきっかけになると思います。なにより楽しい!(満点狙いとかは別として、「できる」を増やしていけば自ずと認定資格も合格できるようになります。)
おわりに
いつも付き合ってくれるメンバーや今年一緒にチームを組んでいただいた皆様、そしてGameDayを主催してくれるAWSのみなさまに改めて感謝です。今年もGameDayを通してAWSが好きだという人が増えますように!
Discussion