大学生が応用情報技術者を取得した話
筆者のスペック
情報理工学部という学部に通っている平凡な大学3年生(2021年秋当時)。
授業でも色々とソフトウェア工学だったりの話はするのでその辺のイロハはわかる程度。
試験の点数は開示していないのでわかりませんが、一応合格証はあるので証拠として貼っておきます。
どんな資格?
ITスキル標準ではレベル3に属しています。
情報処理技術者試験としては基本情報技術者の上の難易度で高度区分への入り口です。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html より
なんで取ったの?
就職活動の為です
「基礎は理解している」とご評価いただけることは多数ありました。一般的には難関資格なので新卒時点で取得できれば一定程度の学習意欲と基礎学力の証明になります。とはいえ、難易度の割にはあまり評価されることはありませんでした。就活対策が目的なら資格試験よりコーディングテスト対策やポートフォリオ制作に力を入れたほうが賢明です。
一方で多くの会社で資格手当や昇進の条件に用いられているという事実もあります。
例えばゆめみさんであれば新卒から3年以内に合格すれば10万円の手当が出るようです。(実はこの記事はゆめみに入社予定の友達に頼まれて書いた記事だったりします😎羨ましい✨)
また、大手のSIerでも応用情報や高度区分の試験が昇進試験の代わりとなっているという情報を入手しています。
事実として多くのIT企業で入社後の技術力の指標として使われています。ですので、早めにとっておくと何かと得だと思います。
どうやってとったの?
基本的には4択問題を中心に勉強すると良いと思います。午前の4択問題が解ける状態になれば自然と午後の記述問題も解けるようになると思います。利用した教材は下記の通りです。
本
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者
覚えやすく理解しやすい工夫がなされた参考書です。イラスト付きで深すぎず浅すぎない説明がなされています。応用情報の合格を目標にするのであればこの一冊で必要十分だと思います。
私はこの一冊を一通り全て読みました。辞書みたいに分厚い本ですがイラストが多くを占めているので意外と軽く読めます。大体一日5時間で1週間ぐらいあれば読めます。
応用情報技術者 合格教本
網羅性が高く正確性が高い詳しい本です。応用情報技術者の合格を目標にするのであればオーバースペック気味だと思います。キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者よりも深く正確性が高い情報が掲載されているので気になった部分を深掘りするための参考書として使うと良いでしょう。
Youtube
まさるの勉強部屋
まさるの勉強部屋さんのYoutubeチャンネルも活用しました。
応用情報・情報処理安全確保支援士・ネットワークスペシャリスト・CCNA等の勉強動画が載っており非常に簡潔で分かりやすいです。僕の場合はウォーキングや作業をしながらBGMとして聞いていました。応用情報の勉強としては不十分なので何らかの参考書で補強することをお勧めします。もし、興味があるなら高度区分の勉強に足を伸ばすと良いでしょう。高度区分の勉強が応用情報の役に立ったりします。特にセキュリティ周辺分野は押さえておくべきです。応用情報でも年々難易度が上がっており得点の割合も上がっているため高度区分の範囲を勉強すると合格率が上がると思います。
YouTubeのvideoIDが不正です
突破口ドットコム
突破口ドットコムさんのYoutubeチャンネルも活用しました。
主に直前対策として活用して演習や単語の定着を目的としてウォーキングや作業をしながらBGMとして聞いていました。
問題演習
応用情報ドットコム
応用情報の過去問が載っているサイトです。分野を絞った演習もできるのでキタミ式イラストIT塾で学んだ知識をこのWebサイトで試すとちょうど良いと思います。
最後に
舐めて受けると落ちます。僕も一度落ちました。その時は午後が3点足りなかった😢試験内容を見て落ちる訳がないと思っても油断しないようにしましょう。
応用情報はIT系の技術者が知っておくべきイロハを証明する試験としてはかなり有用です。また、市販の教材がかなり充実しているため学習効率がかなり良かったように思います。駆け出しのエンジニアやプログラマーの人にもオススメできる試験だなと思いました。
ちなみに筆者は応用情報の上の区分である情報処理安全確保支援士も取得しています。もし興味があれば大学生が情報処理安全確保支援士を取ってみた話も読んでいただけると嬉しいです。
Twitterのフォローなどお待ちしております。記事に質問等があればDMください🥺。
Discussion