Closed9

ZennとGitHubの連携

おおばおおば

複数人の記事を管理する場合、
・Master →全員の記事を管理
・各ブランチ →個人の記事を管理
となりそう。

おおばおおば

Git pullしてしまうと他の人の記事が自分の記事になってしまうので注意

おおばおおば

1人1個のリポジトリを作って管理すると、
・レビューがあちこちのリポジトリに行かないといけないので管理が大変
なのでやらなかった

おおばおおば

以下を実施したかったがなかなかうまくいかない。。。
・レビュー完了で文章内の公開設定がTrueになる(published:true)
・投稿先が自動で自社に変わる

おおばおおば

逆にできたこと
・reviewdog+textlintを用いて文章の自動校正を行う
・もしSuggestできるものがあれば、自動で修正内容を提案してくれる

おおばおおば

次に問題になって点
・Zennのメタデータの中に、個人を識別できるものがない(これは〇〇さんの記事である、としているするもの)
→そのため、Githubでレビュー・公開しようと思ったが、記事を一つのリポジトリで管理できないので、一人一人にリポジトリを作成しないといけない

おおばおおば

調べた中で見つけた、Zeenの記事に使えるメタデータ一覧

title:タイトルを記載
type:ideaかTeahか記載
topics:タグを記載(tagだとエラーになる)
emoji:文字を記載
published: true 記事を公開するかどうかを記載
published_at: 2023-05-30 09:00 公開する時間を記載
publication_name: cm_zenn 公開する場所を記載(publicationをやっていれば組織か個人か選べる)
slug:記事のURLを一部指定できる

おおばおおば

本で使えるメタデータ

summary:本の要約
price:本の値段
coverDataUrl:カバー画像のURL
chapters:章を指定できる
free:無料公開の設定(true,false)

このスクラップは2024/01/04にクローズされました