Open2
item: フレッツ光のPPPoEを外部ルータで終端しつつスマホdeひかり電話したい会

手元では Wi-FiルーターとしてAterm 7200D8BEを使っていて、PPPoEはこれに終端させている。RV-S340SEだとNAPTテーブルが溢れることが頻発して通信できないケースが多かったため。ただ、スマホdeひかり電話の説明が直結想定なので、こういう接続で可能なのかが謎。
結論から言うと、
- RV-S340SE側ではDHCPv4サーバーを無効、PPPoEブリッジを有効にし、PPPoE接続しない状態にしておく
- Aterm側のWAN端子とHubの 両方 をRV-S340SEに繋ぐ
- インターネットへの接続と、AtermとRV-S340SEのそれぞれの管理画面が開けることを確認
- https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/ に従ってAGEPhoneをインストール
- 自動設定されるので電話の発着信をテスト
で問題なく発着信できた。

スマホdeひかり電話
ひかり電話は要するにフレッツ網またはNGN(フレッツ光ネクスト)上で提供されるSIPサービスなので、SIPクライアントがあれば電話として使用できる。
フレッツ光は基本的にルーターをレンタルしていて、そのルーターはSIPのNATが可能になっているので、 同じネットワークにクライアントが居れば 登録してやればそのまま使用できる。