Open6

item: Aterm 7200D8BE

okuokuokuoku

交換した

まぁ手元にはまだWi-Fi 7対応機器がないけど。。あと4月中旬発売の筈なのに何故かもう届いた。

Amazon限定の簡易包装バージョンなので箱が非常に簡素で印象が良い。

アップロードが遅くなった

これはVDSLモデムの設置場所を変えたため。。

okuokuokuoku

何故かIPv6のRAを送ってくる

家の回線(フレッツ光ネクスト)ではIPv6オプションを申し込んでないので意味がない。というわけで一旦切ってみた。本体のv6スタックを無効にする方法は無いようだ。

okuokuokuoku

iPadが繋がらなくなる現象

とりあえずプライベートWi-Fiアドレスを切ってみた。DHCP無駄に覚えちゃうし家のWi-Fiで使っても意味が無い機能だし。。

古いiPadなのでiPadOSは15。

okuokuokuoku

WPA3のGoogle要約がおかしい

"ワイピーエーサーティ" って何処から出てきたんだよ。。

WPA3 R3って何なんだ。。?

https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/sec8a67fa93d/web

Appleの資料では、WPA3は途中でアップデートされてR3になったことになっている。これが何を指しているのかは謎で、例えば今回のAtermは対応してるの。。?

もっともWPA3の実装はECパラメーターを検証せずに使う https://wpa3.mathyvanhoef.com/#invalidcurve など品質に難があるものが多かったため矢継ぎ早にアップデートされた。今のWPA3 https://www.wi-fi.org/file/wpa3-specification は 3.5 で、たぶんWPA3 R3はWPA3 3.0を表わすのではないだろうか。

真剣なネットワークではそもそもWPA Personalを使うべきでない。WPA Enterpriseはちゃんと意味のあるプロトコルで作られているし、初期のWPA3のような失敗もしていない。

okuokuokuoku

突然切れたかと思ったら自動アップデートだった

普通に仕事してることあるんで止めてね。。

この 1:00 の設定で実際に切れたのは 1:39 ごろだった。ある程度ランダムに振ってるのかな。