Closed8
freenomで取得したドメインをRoute53へ移管する

過去にfreenomでドメインを取得しているため、
それをACMで使用するべくRoute53への移管を試してみる

freenomはドメインの管理画面より、委任先のDNSサーバを指定可能です。
ここでRoute53のNSレコードを登録すれば良さそうです。
手順はこれ

Route53 ホストゾーン作成
example.com
というドメインを取得していたら、ホストゾーンの名前もexample.com
とします

NSレコード取得
ホストゾーンを作成するとNSレコードが作成されるため、書かれている4つを控えます

ちなみにNSレコードって?
どこに行けばドメインのIPアドレスを見つけられるかをインターネットに知らせるもの
IPアドレスを見つけることが出来るサーバを権威サーバと呼ぶ

freenomにNSサーバを登録
Route53ホストゾーンで控えたNSサーバをfreenomで登録します。
末尾の「.」(ルートドメイン)は不要みたいです

動作確認
適当なEC2にnginxをいれました。
そのEC2のIPをAレコードで追加しましょう。
しばらく待った後
- ブラウザで登録したAレコードにアクセス
- digでドメインの確認
$ dig example.com
// 略
;; ANSWER SECTION:
example.com. 300 IN A 13.112.120.83
// 略
となることを確認できればOKです
このスクラップは2023/06/04にクローズされました