pypiのAPIキーをゲットする方法
はじめに
pypi でライブラリを公開するためには、pypi の API を取得する必要があります。
今回は API の取得方法について紹介します。
Created by NekoAllergy
手順
step 1: アカウント登録
こんなかんじ
アカウント登録を完了させてください。
step2: リカバリコード取得
右上のメニューから「アカウント設定」を押下する。
右上メニュー
2 段階認証の 「Generate recovery code 」を押下し、パスワードを入力して続行する。
2 段階認証の欄
パスワード入力
リカバリーコードが生成されるので保存しておく。
次へ進むと、リカバリーコードを入力する画面に進むので、取得したリカバリコードのうちどれか一つを入力。
こんなかんじ
「認証」を押すと、画面上部に、リカバリコードの受付が完了したことが表示される。
受付完了
step3: 2 段階認証
次に、2 段階認証の「Add 2FA with authentication applicaion 」を押下する。
表示された QR を スマホの 2 段階認証アプリで読み込む。(私は Google Authenticator を使用)
すると、下記のように 6 桁のコードが表示される。
表示されたコードを、pypi の入力欄へ入力して続行。
すると、画面上部に、認証成功したことが表示される。
受付完了
step4: API token の取得
最後に、「API トークンの追加」を押下。
API トークンの追加
トークン名を入力して「 Create token 」を押下。
token 名を入力
トークンが取得できる
API token 取得完了!
Created by NekoAllergy
さいごに
以上で pypi の API token を取得できました。
この token を使うことで、pypi でライブラリを公開することができます。
皆さんの理解が一歩でも進んだのなら嬉しいです。
フォロー ♻️、いいね 👍、サポート 🐱 お願いします。とっても嬉しいです。
機械学習をもっと詳しく
Python の基礎を本にまとめています。併せてご覧いただけるととても嬉しいです ↓
DeepLearning の基礎を本にまとめています。手に取って頂けるととても喜びます ↓ねこアレルギーの AI
YouTube で機械学習について発信しています。お時間ある方は覗いていただけると喜びます。
Created by NekoAllergy
Discussion