VSCodeでJavaとSpringBoot で環境構築する時に参考にした記事と動画メモ
私がJavaを学習する際にEclipsを使わずにVSCodeを使って開発する環境を構築したいと思った時に参考にした記事などをメモがてら記載しておきます。
JDKのダウンロード先(Oracleサイト)
VSCodeでJavaを使用するまでの設定
【Java超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】
SpringBootの導入について参考にしました↓
SpringBootを使うための設定と、Controllerとindex.htmlを設定してブラウザでHelloWorldを表示するのに参考にしました↓
VSCodeでSpringBoot使う環境構築
PostgreSQLのダウンロード先
PostgreSQLを使いたかったので以下を参考にDB接続しました
VS CodeでPostgreSQL開発が進化!公式拡張機能の登場
GUIでDBを操作したかったのでTablePlusを使用してみました
【TablePlusの使い方】DB接続してデータ操作をやってみる
DB設定の時のメモ
Server name:サーバー名
PostgreSQLサーバーが動作しているコンピューターのアドレス
例:localhost、192.168.1.100、db.example.com
Authentication Type:認証タイプ
サーバーへの認証方法を指定
主な種類:Password(パスワード認証)、Trust(認証なし)、MD5など
User name:ユーザー名
データベースにアクセスするユーザーアカウント名
例:postgres(デフォルト管理者)、app_user
Password:パスワード
指定したユーザー名に対応するパスワード
認証タイプがPasswordの場合に必要
Database name:データベースネーム
接続先の具体的なデータベース名
例:myapp_db、postgres(デフォルトDB)
Connection Name:接続名
この接続設定につける任意の名前(管理用)
例:本番環境DB、開発用DB
Server Group:サーバーグループ
複数の接続をグループ分けして管理するためのフォルダ名
例:開発環境、本番環境、テスト環境