😴

JS ランタイムの標準への意見と妄想

2024/10/20に公開9

私がバックエンド JavaScript に求めている妄想を、お前何様目線で綴っていきたいです。

目的

  • 現在の JavaScript ランタイムについて知ってもらう
  • 共感してほしい

「バックエンド JS ランタイム」を定義

ブラウザでない JavaScript 実行環境 (Node.js, Bun, Deno, Workerd, WinterJS...) とします。

標準?

Web 標準は、ブラウザのために作られました。そのため、バックエンド JS ランタイムが提供するサーバー機能などは Web 標準の範囲外で、各ランタイムが独自に拡張しています。これについては、
https://zenn.dev/nakasyou/articles/webstandard_and_runtimes
を読んでいただくとわかるかと思います。

各ランタイム独自拡張の問題点

これによって起こる問題として、ランタイム間の移行可能性が低くなってしまうということです。
例えば、以下のように、 Deno で書かれたコードを Bun に移行するには一定のコストが必要です。

// Deno
const text = await Deno.readTextFile('./example.txt')

// Bun
const text = await Bun.file('./example.txt').text()

これはファイルの読み取りの例ですが、IP アドレスを取得するときも同様です。

// Deno
Deno.serve((_req, addr) => new Response(
  addr.hostname // 取得
))

// Bun
Bun.serve({ fetch: (req, server) => new Response(
  server.requestIP(req) // 取得
)})

Web 標準にこのような処理はないので、各ランタイムが独自の API を使用しています。
これにより、移行可能性が損なわれてしまっていますね。統合されていないことによる問題です。

「事実上の標準」としての Node.js

Deno, Bun, Cloudflare Workers などは、互換性 のために、Node.js の API を実装しています。

例えば、

import { readFile } from 'node:fs/promises'

const text = await readFile('./example.txt', { encoding: 'utf-8' })

のような Node.js のコードが存在するとします。Deno や Bun は従来の Node.js のポジションを狙っているので、Node.js の node:* API が使われているコードが動くようになっています。Cloudflare Workers でも同様に、既存の Node.js 向けライブラリが動くように Node.js の API との互換性を作っています。

つまり、Deno や Bun などの色々なランタイムが独自の API を作っている中でも、Node.js だけが「互換性」の名目で共通言語として君臨しているのです。まさに、「事実上の標準」です。
node:fsnode:assert など、node:* の API を使えば、さまざまなランタイムで動かせるわけです。

本当に node:* API は正解なのか

ここから私の個人的な意見です。

前述したように、node:* API は各バックエンド JS ランタイム間の「事実上の標準」なっています。私はそれに対して、本当にそれでいいのかと思います。

策定者の問題

まず、node:* の API は Node.js のコミュニティが作っています。W3C や ECMA、WHATWG などの団体ではなく、コントリビュータなどが作成しています。Bun や Deno が互換性のために Node.js に従っています。互換性のために Node.js のアップデートのたびに実装していくのはいいかもしれませんが、事実上の標準を作りだすために Node.js にしたがうのは違和感を感じます。Deno や Bun はただひたすらに Node.js に従っていくのでしょうか。

Node.js コミュニティがバックエンド JS ランタイムの標準を作っているという状況です。

Web 標準との剥離

node:* API は古いものも含まれています。

例えば、ファイル操作の node:fs は Promise より前に作られたので、 Promise 非対応です。

import { readFile } from 'node:fs'

readFile('./example.txt', 'utf-8', (err, data) => console.log(data))

もちろん Promise による node:fs/promises もあります。

import { readFile } from 'node:fs/promises'

const text = await readFile('./example.txt', { encoding: 'utf-8' })

個人的に疑問に思うのが、最後の/promises です。現代の非同期処理の多くがデフォルトで Promise のなか、デフォルトで Promise ではないことを意味するのかにように /promises がついています。別に Node.js だけの API ならいいかもしれませんが、標準として使うには違和感があります。

Stream も同様です。現代は ReadableStream/WritableStream というブラウザでも使える Web 標準 API が存在するのに、Node.js は独自の Stream を提供しています。process.stdout なども非 Web 標準なストリームです。

これらより、Web 標準で済むものが Web 標準ではない Node.js API になってしまっています。Web 標準でできることが多い現代なのに、Web 標準ではない API がバックエンド JS ランタイムの事実上の標準になってしまっています。これは問題ではないでしょうか。

固有名詞

これは根拠として弱いですが、マルチランタイム時代に node: というランタイム固有名詞の prefix がついていることは違和感があります。

ほしいもの

ここまで、事実 → 意見 と述べてきましたが、私の妄想のフェーズです。

私がバックエンド JS ランタイムへ求めるものを綴っていきたいです。

node:* API ではないバックエンド JS ランタイム間の標準がほしいです!!

例えば、一例ですが、

import { open } from 'hyojun:fs'

const file = await open('./a.txt')

file.readable // ReadableStream
file.blob() // Blob

みたいなの良くないですか? Web 標準にのっとったバックエンド JS ランタイム間の標準がほしいです!

Request => Response なサーバーもあったらいいな

import { serve } from 'hyojun:serve'

serve({
  fetch(req: Request, info) {
    console.log('IP Addr', info.remote.hostname)
  }
})

現在 Deno/Bun/Cloudflare Workers における Request => Response API のハンドラーでは、それぞれ形が違います。fetch の第二引数は Deno ではクライアントの情報、Bun ではサーバーのインスタンス、Workers では環境変数及び Bindings です。これも統合してほしいという妄想。

メリット

  • Web 標準にバックエンド JS ランタイム API を使える!
  • Bun -> Deno, Deno -> Bun など、ランタイムの移行がスムーズにできる!
    ランタイム制作者はよりスピードなど、独自のユニークな機能で競争に集中できるようになるかもしれません。
  • Node.js の「事実上の標準」から脱却できる!

予想される反論とそれに対する反論

WinterCG があるじゃないか!

WinterCG は、各ランタイムの標準を作ることを促進する団体です。
WinterCG は、仕様を作らず、既存の仕様を使います。[1]
これは例えば、Node.js の API を「事実上の標準」から「標準」にするということです。

WinterCG が Web 標準に順序した仕様を選択するのであれば、私は非常に happy になるでしょう。

Web 標準にできることが増えたら

Web 標準でできることが増えて、バックエンド JS ランタイムの標準が独自に作成する範囲が狭くなった場合、バージョンアップを必要とします。破壊的変更です。

これに対して、バージョンを明記できるようにしたらいいかもしれません:

import { open } from 'hyojun5:fs'

パッケージごとの設定ファイルに書き込み、より import をスマートにするという選択もあるかもしれません。

まとめ

共感してほしい。

脚注
  1. https://wintercg.org/faq#what-we-are-not-trying-to-do ↩︎

GitHubで編集を提案

Discussion

petamorikenpetamoriken

かなり共感します。私も Node.js に引っ張られた API を使いたくありません。

そして残念ながら、バックエンド JS ランタイムの標準仕様が作られたとしても見向きされず、Node.js が強いためランタイムでもライブラリ、アプリケーション開発者でも実利性が求められ互換性を高める方が優先されるだろうと思います。

さて勝手ながらここに自分の妄想を書きます。将来各ランタイムでNode.jsの互換性が達成され、以下のいずれかの状況になるとします。

  • バックエンド JS ランタイムが Node.js 一強状態ではなくなり、各ランタイム満遍なく広く使われる
  • Node.js 一強に変わりはないが、なんらかの力が働いて今 Google が Web 標準でそうしているように、Node.js が他ランタイムに新しい仕様を相談し多数決が取られる体制になる

そうなった時にようやくバックエンド JS ランタイムの標準仕様の存在価値が生まれ、Node.js に依存しない新しい API がそこにラインナップされることになると思います。

ただしそれでも残念なことに Web が互換性のため古い仕様を消さないのと同様、すでに Node.js にある API をバックエンド JS ランタイム仕様からわざわざ取り除くようなことはなく、そこに Annex B のように残り続けてしまうことにはなると思われます。


さてこの妄想が現実になるならないにせよ、ひとまず Node.js 互換性が達成されて欲しいところです……が実は指標がありません。Web 標準に Web Platform Tests があって各ブラウザがそのパーセンテージを競っているように、Node.js API のテストスイートも欲しいところですね。

現状 Node.js としては内部で持つテストを他ランタイムでも扱えるようにすることにリソースを割く気がなく、Deno や Bun など他者がやってくれるなら協力はするそうです。Bun がそもそも WinterCG に参加しておらず、他ランタイムに対して協力的でないところを見ると、Deno の誰かかもしくは第三者のボランティアによって成し遂げられるのが現実的かなと思います。

nakasyounakasyou

そして残念ながら、今バックエンド JS ランタイムの標準仕様が作られたとしても見向きされず、Node.js が強いためランタイムでもライブラリ、アプリケーション開発者でも実利性が求められ互換性を高める方が優先されるだろうと思います。

それが現実ですよね... 企業としてリソースを割く価値がそこに認められるかというと、難しそうです。外部のコントリビュータがやってくださることに期待するしかないです。

ただしそれでも残念なことに Web が互換性のため古い仕様を消さないのと同様、すでに Node.js にある API をバックエンド JS ランタイム仕様からわざわざ取り除くようなことはなく、そこに Annex B のように残り続けてしまうことにはなると思われます。

これも同意します。ただし、それらは「互換性」のためという本来の使い方であり、現状よりかはよっぽどよいと思います。

junerjuner

サーバーサイド fetch については winterCG の fetch リポジトリがあるのでは……?(issues に上がっていればそれに 👍すればいいのでは……?(応援するならそのissuesを記事にしてもいいと思いますし

https://github.com/wintercg/fetch

(追伸:ここではなかったのですか……URLありがとうございます。

petamorikenpetamoriken

実はそちらのリポジトリはいわゆるブラウザの Fetch(fetch 関数や、そもそもどうリソースを取得するか)に対して、各バックエンド JS ランタイムにどう差分があるかを記述するためのリポジトリでして、サーバーサイド特有の Serve について扱うリポジトリはないですね。ただ関連する issue はあって、こちらですね。

https://github.com/wintercg/admin/issues/44

ubugeeeiubugeeei

👀
https://unjs.io/
https://srvx.unjs.io/
https://unjs.io/packages/ofetch
https://h3.unjs.io/

UnJS は各ランタイムの際を吸収するようなライブラリを提供してくれています.
fs などはまだありませんが,これからもっとたくさん出てくるかもですね.

https://x.com/_pi0_/status/1764263283735904399

nakasyounakasyou

CrossWS などもそうですよね。
しかし、ofetch などは各ランタイムとかのためのアダプターというより、より使いやすくしたラッパーという感じがします。もっと Web 標準に焦点を当てて、「アダプター」として使えるライブラリが出てきたらいいですね。