Tidy First? 25章 明日の1ドルより今日の1ドル の説明を漫画にしました【今を生きる】
Tidy First? ―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計の、25章の明日の1ドルより今日の1ドルの考え方が一瞬で理解できるように漫画にしてみます。
Tidy First? 26章 オプションの説明を漫画にしました【じゃがいも】でオプションを残すことを大切にする考え方と相対する考え方です。
漫画: そうだパチンコにいこう
解説
今日もらえる1000円と明日にもらえる1100円のどちらに価値があるのか?という話。普通に金額で考える1100円の方が価値がありそうですが、、。今日1000円が手に入れば、パチンコで明日までに倍にできるチャンスが増える。結局負けたけど。負けるかどうかなんてわからない、今日から挑戦できることに価値があるんです!(パチンコ依存症には気をつけましょう。)
プロダクト開発でいうと、、綺麗な実装にするために先にコードを整頓してからふるまいの変更をするのではなくて、さっさとリリースして、今いるユーザーに届けた方がいいよねってこと。
わかりやすいかも?ワニで考える
もし、某ワニのようにあと100日で死ぬとすると、明日1100円手に入れる場合、今日はまず使えないのが大きなデメリットになりますね!残り100日というタイムリミットがあるのに、、。人生は100日しかないことなんてないし、もっと長いじゃんって思うかもしれませんが、人はいつ死ぬかわからないし、そうやって後何年もあるさ〜とのんびりしていると、結局何にもできず気づいたら死んでますね。また、今手元に1000円あれば、今日投資(くまの場合パチンコ)して、利益を生み出すことができます。つまり、今日の1000円が明日の1100円よりも価値があるのです!!
投資で考えるリアルかも。1日でも早く始めた方が、運用できる期間が長いので、最終的な資産額が多くなります。
↓今から投資して、10年間運用する場合と、1年後同じ金額を投資して9年運用する場合の比較
オプションとの比較
-
今日の1ドル大事派
明日どうなるかわからないし、今日から投資できる時間的価値を捉えて、今日の1ドルを大事にする -
オプション大事派
明日どうなるかわからないので、柔軟に対応できるように、明日のオプションを大切にする
相対する考え方ですが、どちらか一方が正しいという訳じゃなくて、場面によって選択していくことが大事なのかなと思います。いつサービス終了するかわからないような売り上げ状況の場合、今後のオプションを大事にしていくよりは、今日の1ドルを大事にした方がいい。売り上げがある程度安定していて、大規模になってきているサービスの場合、今後の機能追加を想定して、オプションを大事にしていく方がいい。
おわりに
お金には、金銭的価値(xxx円とかってこと)だけではなく、時間的価値があるという考え方に触れることができました。今を生きるの大事ですね!
Discussion