🐻

Go Conference 2024 でスタッフ業に励んでいます

2024/06/13に公開

2024年6月8日、「Go Conference 2024」が数年ぶりにオフラインで開催されました。
わたしは カウシェでシルバースポンサーとしての出展 をしつつ、運営スタッフとしても参加していました。

カンファレンスは、次のカンファレンスの方向性が決まってからが完了! (と勝手に考えている) なのでタイトルは現在進行系です。

Go Conferene の思い出

Go をはじめたのは 2015年くらいから少しずつ。
2016年からは Women Who Go Tokyo に飛び込み、コミュニティで Go を書く楽しさを覚えました。

オフライン時代

はじめて Go Conferene に参加したのは、おそらく Go Conference 2017 Autumn (メルカリ社で開催) でした。

理解が追いつかないセッションも多かったですが、楽しさのほうが大きく、毎回参加すべき!という気持ちになりました。VimConf と連日だったので、カンファレンス参加には体力が必要であることを実感したのも、このときです。

次の Go Conference 2018 Spring (サイボウズ社で開催) も満足度が高く、1日中座っていたのでお尻が四角くなりました。「もっと座る力が欲しい...!!」と思っていました。

Go Conference 2018 Autumn (Google 社で開催) では、はじめてコミュニティとしてハンズオンを受け持ちました。
Women Who Go Tokyo では、はじめて触れる方でも楽しんで Go を感じられることをモットーにしています。環境構築の必要がない Google Cloud Platform 上で簡潔できるハンズオンを用意しました。当時のハンズオンは @tenntenn さんにベースを用意していただきました。

そして、Go Conference 2019 Spring (リクルート社で開催)、Go Conference 2019 Autumn (墨田区みどりコミュニティセンターで開催) でも引き続き、コミュニティとしてハンズオンを行いました。のんびりハンズオンをしながらチルするのにはちょうどよいスペースを提供できた...気がしています。

そういえば、福岡にも行って LT した記憶が...!!

オンライン時代

しばらくオフライン開催はお休み。

Go Conference 2021 Spring (Online) からは、オンラインで開催をしました。
はじめてのオンラインなのに、迫る日程にもかかわらず準備がなかなか進みません。「なんだかメチャメチャ大変だった」意識しかありません。Track A の司会をしたような気がするのですが、オンライン懇親会に最後までいられずに寝てしまうくらいには疲れていたような...

その後、Go Conference 2021 Autumn (Online)、Go Conference 2022 Spring Online、Go Conference 2023 Online と、オンライン開催が続きます。
オンライン開催を続けていく中で、日本各地の Gophers が力を貸してくれるようになり、どんどん運営チームも賑やかになっていきました。

オンライン開催することで、誰でもどこにいても見たいタイミングで見られる!という利点はあったと思います。その代わり、スポンサーブースの賑わいには苦労していました。その中でも支援してくださった皆様には大感謝です。

※ 会の名前は connpass から拾っています。(Online の部分に表記揺れがあるのは愛嬌だ!)

Go Conference 2024

仙台や京都で mini がオフラインで開催され (どちらもメチャメチャ楽しかった!)、2024年、久しぶりにサイバーエージェント社のオフィスを貸していただいて Go Conference のオフライン開催が叶いました!

わたしは「会計係」として、必要な契約対応含め、あらゆる決済を行ってきました。
実はカンファレンスが終わった これから2か月ほどが本番 なので、至らないところをなんとか補いつつ、頑張っていきます!

前日〜当日は「何かあったら買い物に走る人」「会場をウロウロする人」「お世話になったスポンサーブースにご挨拶する人」をやっていました。主に 11F にいることが多かったのですが、とても賑わっていたように見えました。
さらに久しぶりに対面で会えた知人もたくさんいて、感無量...!!勝手に同窓会気分を味わってしまいました。

ご挨拶がてら、色んな方からお名刺やノベルティを頂きました。ありがとうございます!あ!うち (カウシェ) のもらってない...
みんなの (運営スタッフ) の名刺、作ったらおもしろいな〜と思ったりしました。

プロポーザルを出した

プロポーザルを出しました。
今まで Go Conferene や技術書典でハンズオンのネタを作ったり記事を書いたりしてきたので、みんなでハンズオンを作りませんか?という内容になります。よく見ると、2025年って書いている...これはひどい未来人。いい加減ですね。

コロナ禍に入る前は、毎月1度 Go のハンズオンをオフラインで実施していました。
2025年、新たな題材でオフラインハンズオンを再開しようとしています。

その名も「作って楽しい connect-go ハンズオン」

本セッションでは、gRPC や connect-go の説明を織り交ぜながら、
ハンズオンに参加するだけではなく、ハンズオンを作ることの楽しさをお伝えします。

そして、仲間と参加者を募集します!

## このセッションを聞くと楽しいユーザー
- Go と gRPC でものづくりをしてみたい方
- みんなとワイワイ集まって作業することが好きな方
- はじめて Go や gRPC に触れる方

## 扱うトピック
- Go のハンズオンを作り方について
- Go 言語のオンボーディングについて
- gRPC の概要
- connect-go の概要

残念ながら採択されませんでしたが、Women Who Go Tokyo としてハンズオンを作って、みんなと楽しみたいな〜と思っています。オンラインとオフライン混合で!

さいごに

久しぶりのオフライン開催ということで、不安もたくさんありましたが、乗り切ることができたと思います。
スポンサーとして参画された他社の皆様、スピーカーの皆様、来場者の皆様、全員に感謝しております!
とくに、頼もしいスタッフの皆さん、今回のメインオーガナイザーを務めたすばらしいリーダーの @sivchari さんに拍手喝采を送りたい!!!
本当にありがとうございました。

次の Go Conference 2025 でもみなさんとお会いしたい〜

https://x.com/chida_miki/status/1799347313695150327

運営の @mikichin さんと。いつもありがとうございます!

Women Who Go Tokyo も久しぶりにオフライン開催を企画しています

わたしは、Women Who Go Tokyo という女性やジェンダーマイノリティの人々があつまる Go 言語のコミュニティも運営しています。Tokyo と言いつつも、最近はオンラインでの読書会が中心で、どこからでも参加できます。

とはいえ、あまりに「オフラインって楽しいな」で溢れてしまったので、Women Who Go Tokyo も久しぶりにオフライン開催を企画しています。

まず、7月に開催します!(内容はスタッフのみんなと考え中)

そして年内のどこかで、@takasago さんと TinyGo のハンズオンができたらいいなぁ...とぼやいています。はんだ付けができる・しても良い会場 を探しています。もし「いいところあるよ!」という方は、@micchie までお声掛けいただけますと助かります!

Discussion