visionOS ~サンプル編~
はじめに
Hello World
- こちらからサンプルをダウンロード
起動
感想
Hello Worldでこのクオリティー半端ないです。
たまにクラッシュしたりするケースなどありましたが、
基本的にSwftUIベースで記述されているため、とっつきやすかったです。
View Grobeの実装はViewModifier
を拡張してrotation3DEffect
やwithAnimation
を組み合わせて作成されていました。
※ 細かい内容に関してはここでは取り上げません。
Destination Video
- こちらからサンプルをダウンロード
起動
- visionOSでは没入型スペースという機能が搭載せれており、上記サンプルの場合、この機能を使用し、あたかも視聴している動画の中に入り込んだような体験を実現させることが可能とのことです。
- こちらは
DestinationView
を使用するそうです
- こちらは
- 動画視聴も、既存から存在する
AVPlayerViewController
を使用することによりvisionOSでも動画の視聴が可能となります。
感想
既存のAVPlayerViewController
を使用できるとなると
普通の2D向けのサービスならiOSを触ったことが少しでもある場合、すぐにでもvisionOSの開発ができるのでは?と感じました。
ただ、iOSでも使用できるものをわざわざVision Proを使用して使用するユーザーが、
どの程度いらっしゃるかは何とも言えません。
DestinationView
はvisionOSの真骨頂なのでは?と感じました。
Happy Beam
- こちらからサンプルをダウンロード
起動
- 画質!!ww
- 動作環境としてIntel搭載のMacBookProを使用しています。
感想
ここでARKitが登場して来ました。
こちらも既存からあるパッケージではありますが、visionProで体感するARKitはまた違う感覚でのユーザー体験をもたらしてくれると感じました。
また、音楽再生を実施しているので、聴覚からも臨場感溢れる体験が期待できます。
Diorama
- こちらからサンプルをダウンロード
起動
- Reality Composer Proを使用したRealityKitコンテンツの「作成」「編集」「プレビュー」を実施することが可能です。
- シーンを作成するには
Shader Graph
を使用してデザインする必要があります。 - Reality Composer Proはこれらのassetを使用して3Dモデルのライブラリを提供するとのことです。
- ※ 3Dモデルが登録されていないと、使用できません。
感想
この辺りからvisionOS感が強まって来ました。
Unityなどで普段からShader Graph
を使用している方は、とっつきやすいかもしれません。
まとめ
サンプルではありますが、クオリティーの高いサンプルのため
参考にするのも良いですし、遊び感覚で体験してみたいという人にもちょうど良いコンテンツかもしれません。
RealityKitやARKitの使い方の参考になる良いサンプルかなと私は感じました。
今回は細かいソースコードに関しては追求しませんでしたが
細かい機能に関しては都度インプットできたらと思います。
必要な知識としては、以下の項目を押さえておけば全体像は掴めるはずです。
- RealityKit
- Reality Composer Pro
- ARKit
- SwiftUI
- Shader Graph
※ そもそもSwift自体が初心者の方はSwiftをまずはしっかりと押さえ、iOSアプリ開発から入ることを個人的にはお勧めします。
参考
Discussion