Open2

【Azure】Microsoft Fabricについて📝

まさぴょん🐱まさぴょん🐱

Microsoft Fabricとは?

https://zenn.dev/microsoft/articles/microsoft_fabric_intro

Microsoft Fabricは、マイクロソフトが提供する次世代のSaaS型データ分析プラットフォームで、データの収集、統合、処理、分析、可視化を一元的に行えるオールインワンのソリューションです。
2023年5月に発表され、同年11月に一般提供が開始されました。以下にその概要と特徴を簡潔にまとめます。

Microsoft Fabricとは

Microsoft Fabricは、データレイク、データウェアハウス、データ統合、データサイエンス、リアルタイム分析、ビジネスインテリジェンス(BI)など、データ活用に必要な機能を統合したクラウドベースのプラットフォームです。
Power BI、Azure Synapse Analytics、Azure Data Factoryなどの既存のMicrosoftサービスを統合し、AI機能を強化した形で提供されます。
データのサイロ化や複雑なツール管理を解消し、効率的かつ柔軟なデータ分析を実現します。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/fabric/fundamentals/microsoft-fabric-overview

https://cloud.sojitz-ti.com/blog/microsoft-fabric-overview/

主な特徴

  1. 統合されたSaaS基盤

    • データの取り込みから可視化まで、エンドツーエンドのデータ分析プロセスを1つのプラットフォームで完結。
    • Power BI、Azure Synapse Analytics、Azure Data Factoryなどの機能を単一の環境に統合。
  2. OneLakeによるデータ管理

    • OneLakeは、Microsoft Fabricのデータリポジトリで、構造化・非構造化データを一元管理。
    • データのコピーや移動をせずに、Azure、AWS S3、Google Cloudなどの他クラウドのデータもショートカット機能で仮想的に統合可能。

https://www.system-exe.co.jp/blog/azure/msazure13

https://www.powerplatformknowledge.com/microsoftfabric-powerbi/

  1. AIとCopilotの統合

    • Azure OpenAI Serviceを活用した「Copilot」が組み込まれ、自然言語でのデータ分析やレポート作成を支援。
    • 例: 「直近24ヶ月の売上高上位の顧客を示して」と指示すると、AIが自動でレポートを生成。
  2. セキュリティとガバナンス

    • 企業向けの強固なセキュリティとコンプライアンス機能を提供。
    • データアクセスの管理や暗号化により、機密情報の保護を確保。
  3. Microsoft 365との連携

    • ExcelやMicrosoft Teamsなど、Microsoft 365アプリとシームレスに連携し、データをワークフローに統合。
  4. 柔軟なスケーラビリティ

    • クラウドベースでリソースをスケールアップ・ダウンでき、コスト最適化が可能。
    • 共有プール方式で、1つのコンピューティングリソースを複数のワークロードで効率利用。

主な機能(コンポーネント)

  • Data Factory: データの取り込み、変換、統合(200以上のコネクタ対応)。
  • Synapse Data Engineering: データレイクやレイクハウスの構築・管理。
  • Synapse Data Warehouse: 業界最高水準のSQLパフォーマンスを提供。
  • Synapse Data Science: 機械学習モデルの構築や予測分析。
  • Synapse Real-Time Analytics: リアルタイムデータ処理と分析。
  • Power BI: データの可視化とレポート作成。
  • Data Activator(プレビュー): イベント駆動型アクションの自動化。

導入のメリット

  • 効率化: 複数のツールを統合することで、データパイプラインの構築や管理が簡素化。
  • コラボレーション: データサイエンティスト、アナリスト、ビジネスユーザーが同一プラットフォームで協業可能。
  • コスト削減: 単一の容量プールとOneLakeの使用量ベースの課金で、無駄なリソースを削減。
  • データ活用の民主化: 非技術者でも直感的に操作でき、データドリブンな意思決定を促進。

ユースケース

  • 売上データのリアルタイム分析や顧客トレンドの可視化。
  • クレジットカードの信用限度計算や次善オファーの準備。
  • 遺伝子データや大規模イベントデータの処理。

利用開始方法

  • 無料トライアル: 60日間の無料試用版(64 CUの試用容量)が利用可能。
  • ライセンス: Azureサブスクリプションと容量(SKU)が必要。Power BI Proライセンスが必要な場合も。
  • 学習リソース: Microsoft LearnやFabric Community Conferenceでトレーニングやウェビナーが提供される。

注意点

  • Azure Service Fabricとの違い: Microsoft Fabricはデータ分析プラットフォームで、Azure Service Fabric(マイクロサービス構築用)とは別物。
  • コスト: コンピューティング(容量)、ストレージ(OneLake)、データ通信量、Power BIライセンスに基づく課金。詳細はhttps://x.ai/grokで確認。

結論

Microsoft Fabricは、データ分析の全プロセスを簡素化し、AIを活用した効率的で柔軟なデータ活用を可能にするプラットフォームです。
Microsoftエコシステムをすでに利用している企業や、データドリブンな意思決定を目指す組織にとって、強力なツールとなるでしょう。