よく見る数学記号とLaTeX

入門スクラップ
よく使う参考記事
TODO

指示関数(indicator function) \mathbb{I}
意味としては「括弧内の条件がTrueのとき1、Falseのとき0になる」くらいで捉えて良い。
1 if 条件 else 0

チルダ \textasciitilde
属するくらいの意味
この確率変数は正規分布に属すると言いたいなら
確率変数〜正規分布(平均, 分散)
と書く。

定義 \triangleq

列ベクトル
\left(\begin{array}{c}a_1 \a_2 \\vdots \a_n\end{array}\right)

max
※下記でいえば

exp、ln、lgの意味

関数の中のセミコロン
セミコロンで区切ると、セミコロンの前は変数、セミコロンの後はパラメータという意味
θは変数ではなく、

近似 二重波線

積(product) \prod

上T 転置行列

独立(unconditionally independent or marginally independent) ⊥ up tack 逆T
mutually indenpendent = X⊥Y =
Y の値が分かっても、Xに関する情報は得られない

正の実数 太文字Rに下プラス(+)
参考:https://www.ritsumei.ac.jp/~kutsumi/lectures/2014/cal2/notation.pdf

ディラックのデルタ関数

\propto
比例・反比例 無限みたいなやつ。proportional to
反比例は

上界・下界・上に有界・下に有界の定義
\subsetneq )と部分集合(\subseteq )の違い
真部分集合(
その他参考

楕円 Ellipse