🐳

Toggl で、かんたん工数管理をしよう!

に公開

Togglで何ができるの?

作業時間を計測できるアプリケーションです。
また、他のアプリとの連携もあり、とても便利なのですが当記事では触れません。沼なので……。
今回は、自分の普段の作業時間を手軽に計測して把握する、ということだけに焦点を絞ってお伝えしますね。

Toggl は、アカウントさえ作成してしまえば、ブラウザからも使用できますが、
後述する便利機能が使えないので、できればアプリをインストールしてもらったほうがよいかと思います。

以下のOSに対応しているので、PCでもスマホでも使えますね!
デバイス間の同期も無料……!

  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • Android

ちなみに、正式名称は、Toggl Track ですが、愛称として、Toggl と呼びますね。

これだけやれば、OK! Toggl で工数管理

まずは、どのように使うかをお見せしますね!

こんな感じで、やること書いてから、ポチッとするだけ。
以上!

素晴らしく簡単……!
もうこれで、この記事で言いたいことの 90% は言い終わりました。

ちなみに、記録していないときも使用アプリをトラッキングしてくれる機能があります。
それをもとに、あとから記録することも可能!
この機能アプリ版しか使えないので、できれば普段は、ブラウザ版よりアプリ版を使っていきたいところ。

上記の機能は、設定から Enable autoracker をオンにしておく必要があります。
(スクショはMac版アプリ)

記録したタスクはあとから編集もできるので、ズボラ民にはありがたい仕様ですね。

記録するのはアプリ版でやりますが、週間レポートなどは Web版でしか閲覧できないので、
振り返りフェーズはWeb版で行ってください。
"DETAILED REPORTS ON WEB APP" ってところをクリックすると飛べます!

よし! インストールしよう!

インストールはこちらの公式ページから!
https://toggl.com/

インストールやアカウント登録については特に解説はしません。
この記事を読んで、使ってみたくなった、あなたのような人はきっと解説しなくても大丈夫。

もうちょっとだけ、がんばれる人へ

例によって解説はしませんが、以下のことをしておくとレポートを見返すときに幸せになれます。

  • プロジェクトの設定
  • クライアントの設定
  • Google Calender と連携

さいごに

工数管理って、それ自体に工数かかりがち。なるべくサボっていきたいですよね。
Toggl を使って、あなたが本当にやるべき仕事に、時間を使えることを願ってます!

Discussion