📌

【2025年2月13日時点】AIエージェント系コードエディタの価格比較

2025/02/13に公開

新しくGithub Copilot Agentが現れたので最新版の記事を書きました。

古い記事↓
https://zenn.dev/ken_5/articles/e815229afa6575

まとめ表

Github Copilot(Agent) Cursor Windsurf
価格 無料
Pro $10/月
Business $19/月
Enterprise $39/月
無料
Pro $20/月
Business $40/月
無料
Pro $15/月
Pro Ultimate $60/月
Teams $35/月
Teams Ultimate $90/月
一番安い有料プラン $10/月 $20/月 $15/月
無料プランで無制限に使えるか 不可
1 か月あたり 50 メッセージ
不可
50件/月のスロー・プレミアム・リクエスト
不可(トライアル中は無制限に使用可能)
無制限のAIオートコンプリート、無制限のエディター内AIチャット、無制限のAIコマンド指示
一番安い有料プランで無制限に使えるか 制限の記載がないので、Sonnetが無制限で使える可能性あり
*ただし使用しすぎでBANされた例あり
chatは無制限、agentは使用不可でした
無制限のスロー・プレミアム・リクエスト
可能。記載あり
カスケードベースモデルへの優先無制限アクセス
各価格ページへのリンク Github Copilot Cursor Windsurf

おすすめは?

個人的には、CursorとWindsurfをどちらも体験版使ってみて、使いやすかった方が良いのかなと思います。
Github Copilot Agent は執筆時点だと試用版のため、まだ1歩遅れている印象です。
https://zenn.dev/ken_5/articles/0144fdd7018192

私はCursor(pro課金)に落ち着きました。

Clineは?

ClineでClaude 3.5 Sonnetを使うとなると、結構APIコストがかかった(1週間ガッツリ使ったら$40消費した)ので私個人の用途だとちょっと費用が嵩みすぎました。
Cursorでも毎月のクレジット使い切ったら追加クレジットの購入が必要で無制限で使えるわけではありませんが、Clineよりは安く使えています。
deepseekを使うならClineでもコスト許容できると思います。

Cursor Windsurf の良いところ

  • Cursorはチェックポイント機能がgood。ベースがVS CodeなのでVS Codeから乗り換えやすい
  • Windsurfは有料版ならクレジット消費なしで無制限に使えるモデルがあるのがgood

XでもAI情報を発信しています。

よかったらフォローお願いいたします⭐️
https://x.com/KengoGenAI

Discussion