Closed2
AIとエンジニアの価値:一瞬の優位性と持続的な学びのバランス

AIを活用できているかどうかで、一瞬でエンジニアとしての価値に大きな差が出るという話は真実ではあると思うが、AIの活用によって生まれる優位性は一瞬で埋めることができる優位性とも言えるのでエンジニアが継続的に労働市場で優位になるためには従来通りの勉強が必要なのではないか。

- これからの時代はAIを使いこなせるエンジニアの価値が上がるって話、否定はしないけど、AIを使いこなすということが従来のエンジニアに求められていたスキル獲得に比べてeasyすぎるので、使いこなしたところで大した差別化にはならないと思う
使いこなすのはあくまでベースライン- AIは自分で活用していないが従来の技術力があるエンジニアにAIを使わせるのと、AIは自分で活用しているが従来の技術力にはそれほど長けていないエンジニアにAIを使わせるのでは、前者のほうが生産性が出せるか伸びしろがありそう。
にも書いてあるように、
高度なAIは自分の鏡みたいなもので、AIから引き出せる性能は、自分の能力にそのまま比例する。
自分の鏡ということは、自分の基礎技術力が備わっていなければ、AIの使い方がわかっていてもAIを使ってできることの伸びしろが少ない。
このスクラップは5ヶ月前にクローズされました