⛩️

神楽坂第1ターミナルを開催しました

に公開

2025/10/20に神楽坂第1ターミナルという勉強会を主催しました。

https://kagurazaka-terminal.connpass.com/event/370095/

参加者のみなさまの反応はこちら。

https://x.com/search?q=%23kagurazaka_terminal until%3A2025-10-24 since%3A2025-10-20&src=typed_query&f=live

https://x.com/const_myself/status/1980646931299971502

非常に楽しく勉強になる会でした。発表者のみなさま、興味深いお話をありがとうございました。参加者のみなさま、温かい雰囲気で参加していただきありがとうございました。
ぜんぜんオーガナイズ上手くできなかったなという反省でいっぱいですが、また開催したいという意志で燃えています。

よかったこと

用意した枠を超える申し込みをもらえた

発表4+参加15の枠を用意していたところ、最終的に(補欠・キャンセルも含めて)39件の申し込みをもらえました。
補欠でも申し込んでほしい!と募っていたのも一因だと思います。

https://x.com/kawarimidoll/status/1973549250463379631

直前キャンセルが多く出たものの、定員割れを防ぐことができました。流石に直前繰り上がりの方は参加可能になったことに気づくことができず、来られなかったようでしたが。

自分の直接の知人が非常に少なく、はじめましての方がほとんどだった

当初は知人数人くらいを集められれば良いくらいに思っていたのですが、結果的に初めて会う方がほとんどでした。参加tweetをしてくださった方のリンク経由と思われます。シェアされるのって影響大きいんだなと思いました。

実況してくれた参加者がけっこういた

上に貼ったtwitterの検索結果のとおりです。みなさまいろいろ書いてくれるんだな〜と嬉しくなりました。

自分を知ってくれている参加者がいた

主催者なんだから知られているだろというわけではなく、Neovimの話をしたときに「もしかしてZennでNeovimの本を書いている方ですか?」と聞かれました。

https://zenn.dev/kawarimidoll/books/6064bf6f193b51

今回のイベントとは独立して自分の制作物が知られていたというのはかなり嬉しかったです。

懇親会が盛り上がった

動き回りづらい会議室でなんもフォローアップできなかったんですけど皆さんそれなりに話してらっしゃって盛り上がってて良かったなと思いました。

よくなかったこと

会場設営が遅れた

これは単純にわたしが(主催なのに)遅刻しました。公営施設で時間枠が厳格なので、早く入るのはできないだろうなと思っていたらちょっと遅れてしまいました。
あとはプロジェクター設定がうまくいかないとか椅子の位置が良くないとかでゴタゴタなってしまいました。

十分に自己紹介タイムを取れなかった

上で書いた通り、ほとんどの方が初対面だったのですが、自己紹介タイムを十分に確保できませんでした。こちらで名札等も用意できず、設営で時間を取られて個別に受付もできなかったので、お話できた方でも最後まで顔とアカウント名が一致しないまま終わってしまいました。

ポジションペーパーの周知が遅れた

参加枠が埋まってからポジションペーパーの件をconnpassページに追記したのですが、結果的に申込時に見られることがなく、ポジションペーパーに気づきづらい状態でした。

学び

前日当日に一気にキャンセルが入る

直前になって予定が変わったり体調を崩したりしてキャンセルが入るのは予想通りでした(そのため、補欠枠を募っていた)。とはいえ、参加枠15人のところを14人キャンセルされたのは予想よりも多かったです。人数だけ見るとほぼ1周したことになります。
当日大規模なAWS障害があったので、緊急対応があった方もいたかもしれません。

メール通知はたぶん見られていない

これは自分でも正直見てないので仕方ないです。connpassのメール通知機能を使い、開始10日前くらいにポジションペーパー記載のお願いを送信したのですが、3人くらいしか記入してもらえませんでした。その後、connpassのページの方にも追記したので、開催概要を確認するときに見てもらえたのか、直前になってけっこう記入してもらえましたが。
周知したいことは可能な限りリリース時点でconnpassページに書いておいた方が良いと感じました。

別に食事は必須じゃない

他のイベントだと19時スタートでイベント中に軽食を食べながら話すような形式が多い印象です。今回は会場の時間制限の関係で20時スタートとなったため、事前にご飯は食べておいてくださいという案内はしてありました。会場で食事することが訴求ポイントではないので、自分のイベントでは今後も食事は出さなくていいかなと思っています。

20時-21時半はちょっと短い

会場を借りられる時間が19:45-21:45だったので、勉強会の時間は20:00-21:30で確保しました。準備や片づけで前後15分ずつは必要でしたが、本体90分はちょっと物足りないかなとも思いました。次に同じ会場でやるなら休日午後とかになると思います。

今後

いつになるか・どこになるかわかりませんが、今回の反省を踏まえて第2回をやりたいと思っています。以下のページからチェックしてください。メンバーになるとイベント公開の通知などを受けられます。

https://kagurazaka-terminal.connpass.com/

11月にはTerminal Nightが開催予定です。筆者もお手伝いする予定なので、興味のある方はご参加ください。

https://kichijojipm.connpass.com/event/373896/

Discussion