🤖

Microsoft Ignite 2024 で発表された Microsoft 365 Agents SDK 最新情報

に公開

はじめに

Microsoft Ignite 2024 の Book of News でも紹介されているように Microsoft 365 Agents SDK が発表されました。

https://news.microsoft.com/ignite-2024-book-of-news/ja/?WT.mc_id=M365-MVP-5002941

詳細は Microsoft 365 Developer Blog に記事が掲載されています。

https://devblogs.microsoft.com/microsoft365dev/introducing-the-microsoft-365-agents-sdk/?WT.mc_id=M365-MVP-5002941

GitHub でサンプルコードを含む各種リソースが公開されています。

https://github.com/microsoft/agents

Microsoft 365 Agents SDK とは

Microsoft 365 Agents SDK は、Microsoft Bot Framework のリブランディングです。Microsoft Bot Framework は Azure 上でチャット ボットを作成するためのサービスとして以前から提供されていました。ここに会話型エージェントとしてのさまざまな機能を取り込むことがコンセプトです。Semantic Kernel や Azure AI Foundry との連携もあり、これまでのチャットボットよりも、より生成 AI に適したチャット ボットを作成できるようになります。

Microsoft Bot Framework (.NET 版) からの変更点

まだ公式ドキュメントはありませんが、サンプル コードを確認して気づいた点をまとめます。

.NET 8 のサポート

Microsoft Bot Framework をテンプレートから作成した場合、ターゲット フレームワークは .NET 6 です。これは手動で .NET 8 に変更できますが、Microsoft 365 Agents SDK は .NET 8 をターゲットに作成されています。

名前空間の変更

名前空間が Microsoft.Bot から Microsoft.Agents に変更されています。クラス名は同じでも名前空間が大幅に整理されているため、単純な移行はできません。

MSAL のサポート

Microsoft Bot Framework ではボット認証に BotFrameworkAuthentication を使用していましたが、MSAL ベースの認証になりました。カスタマイズの余地が増えた分、記述するコードは増えています。appsettings.json の書き方も変更されています。

JSON シリアライザーの変更

Newtonsoft.Json から System.Text.Json に変更されています。Microsoft Bot Framework では状態管理を保持する際、Newtonsoft.Json の TypeNameHandling.All を有効にしていました。これが System.Text.Json ではサポートされていないため、JSON ファイルの仕様が変わります。

おわりに

生成 AI ブームを背景に Microsoft Bot Framework の価値が再認識されつつある中、今回の大幅なアップデートは予想外でした。今後の動向にも引き続き注目したいです。

Discussion