Microsoft 365 開発のアップデートまとめ 2022
はじめに
2020 年の締めくくりとして、Microsoft 365 開発関連のアップデートをまとめます。基本的に Microsoft 365 Developer Blog を参考にしています。最新情報を追いかけるのに最適なので、ぜひ確認してください。
Microsoft Graph
Microsoft Bookings API でのアプリケーションのアクセス許可の追加
Microsoft Bookings API でアプリケーションのアクセス許可が利用できるようになりました。
SharePoint のコンテンツ タイプ同期の機能強化
コンテンツ タイプの発行について、パフォーマンス上の理由から、これまではすべてのサイトにプッシュしていたものを、必要なサイトからプルする形式に変更されました。
電子情報開示 (プレミアム) APIの公開 (一般提供)
Microsoft Purview の電子情報開示 (プレミアム) の電子情報開示ケースの取得や作成ができるようになりました。なお、電子情報開示 (プレミアム) は Microsoft 365 E5 またはそれに該当するライセンスが必要です。
Microsoft Teams の通話レコード API の仕様変更
EU の GDPR への取り組みの一環として、通話レコードで取得できるデータの内容が変更されました。
Planner API でのアプリケーションのアクセス許可の追加
Planner API でアプリケーションのアクセス許可が利用できるようになりました。
Microsoft Teams の対話型メッセージ API の公開 (一般提供)
- メッセージの未読と既読が取得可能
- チャットを非表示にできる
- タグにメンションが可能
- その他、いくつかの改善
SharePoint Pages API の公開 (パブリック プレビュー)
Microsoft Graph API を使って SharePoint ページの取得や作成ができるようになりました。これを使えば、Power Apps や Power Automate と組み合わせによる承認フローも可能です。下書きは Power Apps で入力し、Power Automate の承認フローで承認されたものだけを公開するということができます。また、ページの本文を抜き出して Azure Cognitive Service に渡すことも可能です。
SharePoint Framework
SPFx 1.14 の公開 (一般提供)
Yeoman ジェネレータを使ったスキャフォールディングについて変更がありました。いくつかのオプションが廃止されているので注意が必要です。
SPFx 1.15 の公開 (一般提供)
- リストやライブラリのフォームを編集するためのカスタマイザーが提供
- これまでは JSON 形式でのカスタマイズのみだったが、高度なカスタマイズが可能に
- Node.js 16 のサポート
- TSLint の廃止と ESLint への移行
SPFx 1.16 の公開 (一般提供)
SPFx 1.16 の主な更新内容は、SPFx を Outlook や Microsoft 365 のアプリとして公開できるようになったことです。これまでも SPFx を Microsoft Teams のアプリとして表示する機能はありましたが、より多くの体験を提供できるようになりました。その他、Teams JavaScript クライアント ライブラリ (TeamsJS) v2 への対応や、Node.js 12 および 14 の非サポートなど、インフラ面でもいくつかの変更があります。
Microsoft Teams
Teams JavaScript クライアント ライブラリ (TeamsJS) v2 の公開 (一般提供)
v2 では名前空間の整理や、コールバックだった部分が async/await になったなど、さまざまな改善が行われました。
Microsoft Teams Toolkit for Visual Studio Code v4 の公開 (一般提供)
こちらについては 第 4 回 Japan M365 Dev User Group 勉強会 で、実際にブログを書かれている @girlie_mac さんに登壇いただきました。
おわりに
他にも多くのアップデートがありましたがすべてを紹介できませんでした。たとえば、Office スクリプトのスクリプトファイルを SharePoint で共有できるようになったことも今年の話題でした。このように、さまざまなアップデートがあり驚きです。来年にも期待しています。
Discussion