📞
黒電話が鳴った。VoIPルータ+IP PBX(MikoPBX)
おうちのPBXで黒電話を鳴らしました
。
参考文献
[1]VoIP ルータを使って黒電話を IP 電話機にする
[2]NVR500 取扱説明書
[3]NVR500 はじめにお読みください
[4]NVR500 コマンドリファレンス
サマリ
☏ ---- VoIPルータ(ヤマハNVR500) -----PBX(MikoPBX)
なりました。
構成
論理構成
☏ ---- VoIPルータ(ヤマハNVR500) -----PBX(MikoPBX)
物理
☏----ヤマハNVR500---------|L2SW | ---- ルーター
ミニPC(MikoPBX)----------| |
ノートPC(VoIPソフトフォン)--| |
事前設定
ヤマハNVR500
設定用のケーブル接続
設定用PC--------|[LAN] ヤマハNVR500 [WAN]|---- ルーター
初期化
- P280 簡単設定ページにアクセス http://setup.netvolante.jp/
- [トップ] > [詳細設定と情報] > [お買い上げ頂いた時の状態へ戻す]
アナログ電話をつなぐ
- P25 [3]NVR500 はじめにお読みください
- DIPスイッチを物理的に切り替えい DSU:"OFF", "LINE", TERM: "ON"
- 電源OFF/ON
- 受話器を上げると「ツー」というダイヤルトーンが聞こえる。
PBXへの接続
[1]VoIP ルータを使って黒電話を IP 電話機にする
を参照して設定。
- VoIPの基本設定
- VoIPwを有効化
- Tel 1 ポート 電話ディスプレイ名
Alice
- プレフィックス インターネット電話帳
00
- sipサーバアドレス 内線番号@PBXのIPアドレス
REGISTRATION トラブルシュート
このままだと、SIP ServerからOPTIONSメソッドが飛んできて、VoIPルータ側が応答しない。
ので、[1]の記事の最後の方にい書いてあるmikoPBX側に
[aor]
qualify_frequency = 0
を設定する。
これはAsteriskの設定を変更している。
AsterliskのWikiを見ると
qualify_frequencyに設定して、AoRのためのSIP OPTIONSを送らなそうな感じがする。
あれ、REGISTERの後にOPTIONS飛んでるな・・・ まぁいいか。
結果
SIP Phoneアプリから 200番に発信すると、
黒電話が鳴るようになりました。
やったね。これが黒電話だよ息子よ。
00
12
Discussion