営業・カスタマーサクセス企画を経験した私が、デザイナーにジョブチェンジした話

に公開

初めまして😸
jinjer株式会社のデザイングループで働いている浅賀です。

今回は【営業・カスタマーサクセス企画を経験した私が、デザイナーにジョブチェンジした話】について書いてみることにしました!「何か大きなことを成し遂げたぞ!」みたいな内容はまだ書けないのですが、ジョブチェンジについての経緯やその後のざっくりとした印象を書き出してみました!

異動までの経緯

将来の夢は何かと聞かれて、特に思い浮かばなかった学生時代の私は何者にでもなれるようにと自身のファーストキャリアに営業を選びました。心配性すぎて、「後戻りできないかもしれない」という恐怖感から、一歩を踏み出せなかったと記憶しています😥

2021年に入社してから、求人広告や電子契約プロダクトの販売を経験し、テレアポや名刺交換、協業先へのアポ打診など…試行錯誤しながら目標達成を目指していました。入社して2年ほど経っても、やはりやりたいことは見つからず、与えられた仕事の中で直向きに走り続ける毎日でした。

転機が訪れたのは部署の再編成が決まり、カスタマーサクセス企画へ異動することになったタイミングです。業務内容としてはマニュアルや社内資料の整備セミナー運営などを担当していました。そんな中で資料作成をしている時、これまでとは違う【ワクワクとした感情】や【今まで以上に向上心があること】に気がつきました。「仕事だからしなくてはいけない」というよりも、「もっと多くのことを知って上手くなりたい」というような感覚で、「もしかしたら、コレがやりたいことなんじゃないの?!🎵🎶」と思い始めました(笑)

しばらくは当時の上司のご厚意でデザイン業務を多めに任せていただきながら、周囲の人に「私はデザインがしたいんだ!」と言霊を信じて言い続けました。元々同じ部署の先輩だった方からデザイングループの皆さんを紹介していただいた時、強い憧れを抱いたのを今でも覚えています。

そして憧れのデザイナーになるため、私は社内のジョブチャレという制度を活用して異動することとなりました。

前述の通り異動経験はあったものの、これまで多くのことが一気に変わるタイミングはありませんでした。そのため素人に毛が生えたような私が、デザイナーさんの中に入って本当にやっていけるのか…内心不安でいっぱいでした。

ジンジャーのデザイングループ

異動してから、もちろんスキル面での至らなさを感じることは多々ありますが、優しく手を差し伸べてくださる方々に囲まれて、日々成長を実感しています💪「本当に環境がいい!ありがたい!」と言いすぎてサクラコメントのようにも見えてしまうかもしれないですね(笑)でも一緒に仕事をしたらわかるはずです、きっと「あ〜浅賀の言ってることは本当だったんだね」って思います。

💌 素敵ポイント(一部)

  • 雰囲気がめちゃくちゃいい!
  • 立場問わず自分の意見を言えるオープンさ!
  • 「自分のやりたいこと」を尊重してくれる!
  • 困っていたら助けてくれる(いつもありがとうございます)

SaaS企業でジョブチェンジしてわかったこと

デザイナーとしての基礎スキルが足りず、0からのスタートを切ったつもりで日々を過ごしていましたが、今考えればもっとプラス思考でチャレンジしてみても良かったのかな〜とも思うこともあります。

それは今までの経験を活かせる部分もあるので、0ではなくて、0.5くらいのスタートだったんじゃないかなということです。具体例を挙げてみると↓のような感じです。

💌 経験が活かせたこと

  • 顧客とのコミュニケーションの中で身につけたアウトプット力
    • →活かせている所:デザインの意図を説明する場面
  • マニュアル作成時に身につけた情報整理力
    • →活かせている所:アイキャッチ等の作成依頼を受けた際に必要な情報を整理する場面

このように自分の経験が今に役立っていると思うと、社内でジョブチェンジをするという選択は大正解だったなと思います。その上、SaaS特有の「開発・営業・カスタマーサクセスが一体となって価値を届ける」という構造があるので、過去の経験をより還元できるポイントもありそうですね。

おわりに

最後になりますが、私の意気込みを簡単に発表させてください!
次の夢は【AI活用ができるデザイナー✨】ということで、自身のスキルAIの力を掛け合わせて業務効率UPを目指せるようにしたいと考えています!まだ漠然としていますが、シチュエーションを指定したらジンジャーのガイドラインに合わせたイラストが生成できるもの等…

私の成長をいつかまた皆さんにお知らせする時があれば、驚いてもらえるくらいに頑張ります✊

jinjerテックブログ

Discussion