Salesforce 認定アドミニストレーター 未経験から5回目の受験で合格
はじめに
Salesforce未経験から学習を開始し、5回目の受験でSalesforce 認定アドミニストレーターに合格しました。
これから受験予定の方向けに参考になればと思い、今回記載いたしました。
- 目次
- 得点の記録
- 受験時の記録(期間、学習方法 etc)
- 総括
- 対策メモ (作成中)
1.得点の記録
毎回受験終了後、メールで出題区分毎の正解率が送られてきました。
全体での正解率に置き換えた表が以下です。
3回目まで少しずつ上っていますが、出題内容の更新が行われた直後(4回目)に下がっています。
出題区分は下記試験概要を参照
試験概要
2.受験時の記録(期間、学習方法 etc)
【1回目 2022年8月】
-
学習期間
約8ヶ月間(2021年12月~ 2022年8月)
※ペース配分を想定できなかったので、できる日に1h~3hを繰り返していた。 -
学習内容
-
Trailhead
-
アドミニストレーター認定試験に向けた学習
https://trailhead.salesforce.com/ja/content/learn/trails/administrator-certification-prep -
【Salesforce公式】認定アドミニストレーター資格 対策
https://trailhead.salesforce.com/ja/users/welcome4/trailmixes/prepare-for-your-salesforce-administrator-credential
-
-
有料の過去問題
https://www.jpnshiken.com/exam/ADM-201-salesforce-certified-administrator-7036.html
-
-
結果
不合格 (正解率45%) -
当時の心境
試験対策用のTrailheadを1通り行った後、有料の過去問題をこなした。
過去問をこなす事で得点獲得に繋がる想定で挑んだが不合格。
試験自体は有料の過去問題から約4割ぐらい、同一または類似の問題がでていた印象。残りの6割は初めて見るような問題で、とにかく難しい印象だった。
【2回目 2022年11月】
-
学習期間
約3ヶ月間(2022年8月~ 2022年11月)
※約70時間 -
学習内容
-
公式の「はじめてガイド」
https://successjp.salesforce.com/salescloud/learn-how-to-use -
Salesforce Certification Days「認定アドミニストレーター」
https://www.salesforce.com/jp/campaign/trailhead-academy/certification-days/ -
有料の過去問題
https://www.jpnshiken.com/exam/ADM-201-salesforce-certified-administrator-7036.html
※1回目受験日後、更新版が提供されたが新規で追加された問題は10問以下の印象
-
-
結果
不合格 (正解率51%) -
当時の心境
公式の「はじめてガイド」を読み基本的な全体像を理解。
Salesforce Certification Days「認定アドミニストレーター」を受講後、1回目受験時に使用した「有料の過去問題」を使用して学習。
結果、不合格。Salesforceの全体像はなんとなく理解しはじめたが、問題を解けるレベルまで理解できていなかった印象。
結果は不合格であったが、公式で実施されているCertification Daysは出題内容を把握するのにとても参考になった。
【3回目 2022年12月】
-
学習期間
学習期間約2ヶ月間(2022年11月~ 2022年12月)
※約40時間
※Summer '22 本試験提供終了日(2022 年 12 月 2 日(金))前に受験 -
学習内容
-
有料の過去問題
https://www.jpnshiken.com/exam/ADM-201-salesforce-certified-administrator-7036.html -
有識者公開情報1(SALES 4 BOX)
https://sales4box.com/category/salesforce/ -
有識者公開情報2(Salesforce認定試験ハック)
https://salesforce-certification-hack.com/383/
-
-
結果
不合格 (正解率63%) -
当時の心境
・問題が更新される前に1度受けようと思い、前回受験から期間をあけずに受験。
今回は有識者作成のサイトを利用させて頂き、基礎的な部分の再学習をした。
不明点はTrailheadで実際の画面操作を行いながら、進めた。
結果、数問足らず不合格
【4回目 2023年1月】
-
学習期間
学習期間約2ヶ月間(2022年12月~ 2023年1月)
※約30時間 -
学習内容
-
有識者公開情報1(SALES 4 BOX)
https://sales4box.com/category/salesforce/ -
有識者公開情報2(Salesforce認定試験ハック)
https://salesforce-certification-hack.com/383/ -
有識者公開情報3(Salesforce認定アドミニストレーター公式模擬問題を翻訳&解説してみた)
https://qiita.com/Takaa/items/f2eb81e49c614fb767de -
Winter '23 リリースノート
https://help.salesforce.com/s/articleView?id=release-notes.salesforce_release_notes.htm&type=5&release=240
-
-
結果
不合格 (正解率55%) -
当時の心境
・2022年12月にWinter ’23がリリースされ、試験内容も変更された。
まずWinter '23 リリースノートの内容について、Trailheadで実際の画面操作を行いながら確認した。
今回も上記、有識者作成サイト1(SALES 4 BOX)、有識者作成サイト2(Salesforce認定試験ハック)を利用。加えて有識者作成サイト3(Salesforce認定アドミニストレーター公式模擬問題を翻訳&解説してみた)を利用させて頂いた。
過去3回受験時はこの3サイトの内容と類似または同一の問題が多かった印象。
だが、結果は55%で不合格。印象としては過去3回までとは逆に、同一の問題が少なかった印象。
【5回目 2023年2月】
-
学習期間
学習期間約2ヶ月間(2022年12月~ 2023年1月)
※約30時間 -
学習内容
-
結果
合格 (正解率72%) -
当時の心境
・4回目受験時、2022年受験時に使用した有料の過去問題と類似の問題が出題されていた印象があった為、今回は主に有料の過去問題を使用。
3.総括
・5回目にして「有料の過去問題」を使用して合格できた印象です。
※前提として、有識者の方が作成して下さった情報や、Certification Daysで基礎的な事を理解できていた事が重要
「有料の過去問題」を利用した期間が長かったですが、翻訳がおかしい部分があり、何を指しているのかわからないと、問題自体が理解できない状態でした。
例:商談(oppotunity)→ 機会 ※「有料の過去問題」
機会と書かれている部分を、商談と読み替えて学習が必要
「有料の過去問題」を使用しましが、他の人には強くは進めれない認識です。
・SALESFORCE 認定アドミニストレーターWinter ’23 リリース 試験概要
上記試験概要を見て出題範囲を確認し、Trailheadや公式が用意している教材など使用する事が成功法のような認識です。
試験が更新されると内容がガラッと変わる印象があるので、公式のお知らせを参考にして、学習スケジュールを検討される事をおすすめします。
公式のお知らせ
次は上級に挑戦予定(できれば2023年前半の間に)なので、その結果はまた別途まとめたいと思います。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでも参考になりますと幸いです。
Discussion