🩷
プログラミング雑記 2025/09/09
プログラミング
Go言語
静的に決定できるものは静的に書くと、コンパイラによる最適化を受けやすい。これはどの言語でも共通ですね。動的言語でもJITerが使われているようなケースだと、そこで最適化が入る場合も。
GoLandの機能紹介
WEB
CSSの進化はもうついて行けていない。多分10年前ぐらいで知識がストップしている。いけない。
Excel
Copilotが数式の補間をするように!
バイブコーディング・仕様駆動開発
日本語で読めるようになっていた。
同じ著者のこちらの新刊も機械翻訳本が出ています。
本
Pythonで学ぶ統計学入門。10/3発売。
エンジニア
コミュニケーション
5W1Hを気にしてコミュニケーションをとる。嘘はつかない。特に嘘をつかない。解らないことは解らないとはっきり言うことは大事。ここを怠ると途端に信頼を無くす。
ふむふむ。
AI
AI検索がヒンディー語、日本語、韓国語、ブラジルポルトガル語に対応。
AWS
Anthropic
OpenAI
JetBrains
コード補完に特化したモデルであるJetBrains MellumがAmazon Bedrock Marketplaceで無料で利用可能に。
LangChain
論文・その他
文芸は結構完全自動にはならないと思うが、技術書や業務文書の翻訳のようなものは自動翻訳に置き換わっておくのはそうだと思う。ただ、それでも編集と校閲の仕事は残るし、より重要になると思う。
クラウド
Azure
Tailscaleは知らなかった。。。
LogicAppsのMCPサーバー対応。
AWS
OS
Windows
通知センターに大きな時計が復活。
macOS
Discussion