Lightdashを使ってみた ~セットアップ編

2022/10/23に公開


OSS BIツールのLightdashをローカル環境で使ってみたので、セットアップ方法について紹介します。

https://www.lightdash.com/


Lightdashはdbtと接続して使用するBIツールで、dbtで定義したmodelmetricsをそのまま可視化することができるという特徴があります。昨今、dbtが流行してきていることを踏まえると、このようなdbtとシームレスに繋がるBIツールがどんどん出てくるのではと思っており、その筆頭として非常に注目しています。

今回の記事では、Lightdashをセットアップして、GitHub上のdbtプロジェクトと連携するところまでを紹介し、実際にデータを可視化するところは別の記事に書こうと思っています。



Lightdashのセットアップ

前提

基本的にこちらの公式ドキュメントに沿って、セットアップを行いました。
https://docs.lightdash.com/get-started/setup-lightdash/install-lightdash


また、Lightdashのセットアップには、dockerのインストールが必要になるので、あらかじめdockerのセットアップを済ましておきます。
https://zenn.dev/helloworld/articles/ec98e0a2e5e53b


また、後ほどdbtプロジェクトと連携をするので、GitHub上にdbtプロジェクトと紐づいたレポジトリを用意しておいてください。



Lightdashレポジトリのclone

作業ディレクトリを作成し、lightdashのレポジトリをgit cloneします。

コマンドプロンプト
git clone https://github.com/lightdash/lightdash



インストールスクリプトの実行

その後、cloneしたレポジトリのlightdashディレクトリに移動し、インストール用のスクリプトを実行します。

コマンドプロンプト
cd lightdash
scripts\install.sh



スクリプトを実行すると、以下のようなウィンドウが開きます。


どうやら、setup方法が2種類あるようなので、公式ドキュメントを参照してみると、

1. Fast install (recommended): 
will automatically configure Lightdash with sensible defaults. 
You must host your dbt project on github/gitlab to use this method.

2. Custom install: 
gives more customisation including connecting Lightdash to a dbt project 
on your local machine.

と記載されています。


Fast installを選ぶ場合、dbt projectがGitHub上に存在する必要があるらしいですが、今回は既にdbtプロジェクトをGitHub上で作成済みであったため、Fast installを選択しました。


この段階で、docker desktopを確認すると、lightdashのコンテナが作成されていました。停止や再実行はここから行うことが出来ます。



Lightdashへのログイン

http://localhost:8080/ にアクセスすると、Lightdashのログイン画面が表示されています。



必要な情報を入力すると、以下のような文章が表示され、lightdash CLIをインストールするよう促されます。

#1 install lightdash CLI
npm install -g @lightdash/cli@0.295.1

#2 login to lightdash
lightdash login http://localhost:8080 --token 64567e7f63417b2430d269d3597381d0

#3 create project
lightdash deploy --create


#1,2はそのまま実行できましたが、#3はdbt_project.ymlが置かれているディレクトリで実行する必要があったため、dbtプロジェクトをgit cloneでローカルレポジトリに持ってきてから実行しました。



すると、以下の画面が表示され、、



無事に、Lightdashを開くことが出来ました!



GitHubとの連携

この段階で、テーブル(dbt model)がいくつか表示されていますが、これらはローカルのdbtプロジェクトから引っ張ってきているものなので、同期先をGitHub上のdbtプロジェクトに変更したいと思います。



右上の設定ボタンをクリック

Project Managementをクリック



すると、以下のような画面が出てくるので、各項目を埋めていきます。


二項目目の入力で、GitHubのアクセストークンを作成する必要があったので、以下サイトを参考にして作成しました。
https://docs.github.com/en/authentication/keeping-your-account-and-data-secure/creating-a-personal-access-token#creating-a-personal-access-token-classic



全て入力した後、画面下部にある、Test & compile projectをクリックし、Successfullyと表示されたら連携は完了です!



おわりに

以上で、Lightdashをローカル環境で起動し、GitHub上のdbtプロジェクト内のmodelmetricsを可視化することができるようになりました。

少し記事が長くなってしまったので、実際にLightdashのGUIでデータを可視化するところは、第二弾の記事で紹介しようと思います。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

Discussion