3D豆知識 - 3Dモデルのポリゴン数を調べたい
3D豆知識では無料のDCGソフト Blender を使って3Dモデル編集の様々なお悩み事を解決します。
今回は【3Dモデルのポリゴン数を調べたい】です。
3Dモデルのポリゴン数を調べたい
Blenderを使って3Dモデルのポリゴン数を確認することができます。
3Dビュー右上の[ビューポートオーバーレイ]の中から[統計]の表示にチェックを入れて有効にすると、表示中の3Dモデルの三角形面数が表示されます。
Blenderを使って3Dモデルを開く方法は以下の記事を参照ください。
一般的にこの[三角形面]の数がポリゴン数に当たります。
Blenderに表示される[面]数と[三角面]数の違いについて後述するので興味がある方は読んでください。
3Dモデルのポリゴン
ジオメトリ形式の3Dモデルは点とそれを結ぶ辺と面で構成されています。
沢山の面が集合することで複雑な形状を形成します。
3DCGソフトではこの面の形状を多面体で編集できるものがあります。
Blenderも以下の通り五角形の1つの面を作成したりすることができ、[面]数には三角面以上の多角形の面の総数が表示されます。
多角形で面を編集できるのは3Dモデル編集の観点で便利ですが、実際に3Dモデルが描画されるときは全ての多角形面は三角面に切り分けて描画が行われます。
この三角面の数が描画パフォーマンスに影響するため、ポリゴン数とは一般的に三角面の数を指します。
[三角面]数にはこの切り分けた後の三角面の総数が表示されます。
ポリゴン数が多いほどモデルの形状は滑らかになりますが、描画する面の数が増えて描画負荷が高くなるというトレードオフが発生します。
3Dモデルを利用するプラットフォームに合わせて適切なポリゴン数を確認しましょう。
多角形面のファイル出力の注意点
3Dファイルのフォーマットによっては多角形面に対応しておらず、全て三角面に変換されて出力されることがあります。
例えば先ほど作成した五角形のモデルをGLB形式で出力して再読み込みすると以下のように自動で三角面に切り分けられています。
多角形面を維持したデータが必要な場合はBlenderのプロジェクトファイルを保存しておきましょう。
株式会社ホロラボではXR・空間コンピューティングに関する事業を行っています。
- パッケージ製品の開発および販売
- 受託システム開発
- 技術開発支援及びコンサルティング
- 3Dスキャン及びデジタルアーカイブ
3D CAD/BIMデータの3DCG活用をお考えの方は弊社サービスのmixpaceを是非ご確認ください。
Discussion