🧊

3D豆知識 - 3Dモデルの面の裏表を直したい

3D豆知識では無料のDCGソフト Blender を使って3Dモデル編集の様々なお悩み事を解決します。
今回は【3Dモデルの面の裏表を直したい】です。

3Dモデルの面の裏表を直したい

Blenderを使って3Dモデルの面の裏表を直すことができます。
初めに[ビューポートオーバーレイ]の中から[面の向き]の表示にチェックを入れて有効にすると、表示中の3Dモデルの面の向きが色で可視化されます。
表向きの面は青色、裏向きの面は赤色で表示されます。

オブジェクトを選択した状態でモード選択のプルダウンから[編集モード]に切り替えます。

3Dビューのメニューから[選択 -> すべて]を実行して全ての面を選択状態にします。

全ての面が選択された状態で[メッシュ -> ノーマル -> 面の向きを外側に揃える]を実行します。

これで全ての面の裏表が表向きになるように自動で修正されます。

手動で1つ1つ指定して修正する

メッシュが閉じていないオブジェクトなどでは自動では正しく裏表が判定できない場合もあります。
その場合は手動で修正を行います。
[面選択]のアイコンをクリックして個別に面を選択できるようにします。

裏表逆になっている面をShift+左クリックで全て選択します。

状態でメニューから[メッシュ -> ノーマル -> 反転]を実行し、選択した面の向きを反転します。

これで指定の面の裏表が反転できました。

面の裏表が違うと何が起きるか

ジオメトリ形式の3Dモデルの面には表と裏の概念が存在します。
面を裏側から見ると環境によってはその面が表示されなかったり、光の反射がおかしくなって色合いが変わったりします。

裏面が表示されない例

光の反射がおかしくなる例

裏側から見ても正しく見える薄いオブジェクトを作成したい場合などは僅かに厚みを持たせて前後どの方向からも面の表が見えるようにするか、シェーダを変えて裏表どちらからでも描写されるようにする必要があります。

Blenderのインストール手順

Blenderのインストール手順は以下を参照ください。
https://zenn.dev/hololab/articles/223c8cc92e4f12


株式会社ホロラボではXR・空間コンピューティングに関する事業を行っています。

  • パッケージ製品の開発および販売
  • 受託システム開発
  • 技術開発支援及びコンサルティング
  • 3Dスキャン及びデジタルアーカイブ

https://hololab.co.jp/

3D CAD/BIMデータの3DCG活用をお考えの方は弊社サービスのmixpaceを是非ご確認ください。

https://mixpace.jp/

ホロラボのテックブログ

Discussion